見出し画像

日能研のGEMS体験講座に参加してみた

日能研という首都圏にある塾、ご存知ですか?

この塾で「GEMS(ジェムズ)体験講座」というものが不定期開催されています。

参加対象は日能研に通っていない、年長〜小3くらいまでが多いようです。

実験が好き!好奇心旺盛!中学受験するかも?まだ年長だけど地域の小1生の様子を見て見たい(年長・小1合同講座あり)

そんなご家庭はチェックしてみても良いかもしれません😃

GEMSってこういうものです🌟
>>GEMS(科学と数学の体験学習プログラム)

わが家の場合

年長→小1の1年間…子ども自身も大きく成長しますが、特に1人目の親はドキドキ…

学びにおいても、体験が大事って聞くけど…家庭でできることにも限りがあるし、自粛期間も多くてなかなか…

そんな時、日能研のGEMSを知って、日能研の教室にTEL。

・うちの教室はわりと頻繁に行ってますよ~
・年長でこういう場所が初めてでも、引っ込み思案でも、スタッフはプロなので大丈夫です!
・今2つ講座があって、片方は満席。もう1つもあと2枠です…もしよければこのTELで参加受付できますよ!(だいたい1講座15名程度らしい)

とのことだったので、そのまま申し込みしました!

子どもにはあとから「こういう実験をみんなでやる講座があるんだけど行く〜?」と聞いたら「行く行く〜やるやる~!」とのこと。保育園ではおとなしい方なんだけど、初めての場所に抵抗がない感じ…。

後日、郵送で「当日の参加チケット」、日能研の「Nポータル」(会員用マイページみたいなもの)が届きました。

入塾していないけど、会員IDのような数字がふられます。

当日は、このチケット持参で来てくださいね!とのことでした。

(チケットって言うからかわいいキャラクターとかが招待状だよ~!とか描いてあるのを想像しましたが、めちゃシンプルな普通の紙でしたw)

GEMS参加当日(平日)

当日は、早めに仕事を切り上げて園にお迎えに行き、家で休憩してから出発。

親子ともにドキドキでしたが、ちょうど高学年の子たちの授業開始と重なったらしく、すごい人!!多い!久々に密を感じました😅

なのでバタバタの中、受付をして子どもは教室に入りました。

子どもの感想

子どもは結構楽しかった模様。

隣に座ったはじめましての女の子とお話できたし、事前にある程度の内容を伝えていたからスムーズに受けられたようです。(女の子のママさんも良い感じの人だった)

帰宅後も、パパに実験内容を楽しそうに話していました。ただ平日開催だったので夜はクタクタでした💦

親の感想

学校のような教室で黒板を使いつつ、手元のキットで体験していくスタイル。参加人数は多く感じました。


授業を進める先生とアシスタントの方2名で行っていましたが、参加してる子たちはかなりおしゃべり!
元気いっぱいで、先生が質問すると必ず3人か4人は大きな声で「私はこう思うー!!」と叫んで?います。
どこもこんなもんなのかな??
シャイな集まりではなかったですw

(参加者15人のうち13人が女子、2人が男子。男子はパパと来ていたり、学校帰りに1人で来てる子がいたり、ママ友グループで来ていたり…といろいろでした)

先生の雰囲気的にはクラスをまとめるのがちょっと大変そうで、1人1人の様子を見るというよりも全体の進行がメインな感じ。

終了10分ほど前に、親も教室に入って授業の様子を見学しました。子どもたちが自分の親を見つけて小さくバイバイしたりしてて可愛かったです😊

授業終了後、体験の内容、帰宅してから取り組める復習プリント、各種教育セミナーのお知らせや小1から通えるコースの体験講座や授業内容の資料説明が数分間ありました。

まとめ

初めて日能研に行き、雰囲気がわかって良かったです!

ちょうど高学年の子たちもバンバン入って来てたので通室生の様子を見られたし、塾卒業生が、合格した中学校の紹介をしてる紙がたくさん貼ってあったり、中学校のパンフレットがたくさん置いてあったり…。とても良い経験になりました。

ガヤガヤしていたけど、活気がありましたね~!うちの地域、元気系の子どもたちが多いのかなあ?

また今度、無料体験講座があるので参加してみたいと思っています😊

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

わたしの書いた文章が何かを生み出すきっかけになっていたとしたら、とてもうれしく思います♪