見出し画像

【病弱・虚弱体質】夏・冬の過ごし方と対策【3つの気を付けること】

病弱・虚弱体質で辛い時期とは


「病弱・虚弱体質だから夏or冬が辛い…」
「どうしたら夏or冬を無事に過ごせるのか悩んでいる…」
気温が極端に高い夏、極端に低い冬は病弱・虚弱体質の人にとって悩ましい時期です。

今回はそんな方向けの「【病弱・虚弱体質】夏・冬の過ごし方と対策【3つの気を付けること】」です。

【病弱・虚弱体質】健康・体調管理のためにしていることまとめ【30代前半】

こちらの追加記事になります。私と同じく30代前半の方や、若い方でも気になるものがあればぜひ試してみて下さいね。

結論からまとめると、夏も冬も…

①気温差に気を付ける
②身に着けるものに気を付ける
③飲み物に気を付ける

一つずつ解説していきます。
おまけで、【通年】雨の日対策も載せています。


夏の過ごし方

熱中症対策はもちろんのことですが、病弱・虚弱体質の経験から対策を書いていきます。

エアコンの適温を知る

私の場合は、
エアコンは28〜29℃ドライ+加湿器で
湿度55〜60%くらいが調子良いです。
世間一般的には高い温度ですが、試行錯誤の結果、このくらいが適温でした。

自分の夏の適温を知ることは、夏を制することの第一歩になります。

使用している加湿空気清浄器
品番:MCK55UN-T
※廃盤なのかAmazonに該当商品なし

家電店のスタッフの方曰く、フィルターを10年などの長いタイプのものにした方がランニングコストがかからないそうです。また、加湿器+空気清浄機の一体型になっているものを選んだ方が場所を取らないためオススメ。

ずっと使用していますが、特に問題なしです。


外気温と室内の気温差対策


通勤時には電車内で冷えないように薄手のストールを持参しています。
意外とこれが大切で、夏は欠かせません。

気温差アレルギーというものもあるので、自律神経への影響からの肉体疲労が起きる方もいるかもしれません。気温差アレルギー、夏は特に侮れません。
少し荷物になってしまっても、薄手のストールやカーディガンは持っておいた方が臨機応変に対応できます。


部屋着は自分の体に適したものを着る


私の場合は7分丈シャツ、長ズボン、ヒートテックレギンス(下半身を冷やさない)、ヒートテック靴下

夏でもエアコンで冷えすぎないようにヒートテック靴下を履いています。
ヒートテック靴下、一年中履いている気がします。

とにかく「エアコンで冷えすぎないように」しています。

仕事の日(外出時)の対策


下着の下に薄いタオルを巻く→職場に着いたら取って干す。
汗を吸った衣類をそのままにしないよう心がけています。

下着(ブラジャー)からお腹にかけての汗を吸収し、室内でのエアコンでお腹や胃を冷やさないようにする。

キャミソールはもしかしたら更衣室に干せるかもしれませんが、さすがにブラジャーは…
同性に見られるとしてもおおっぴらはちょっと恥ずかしいですね。

ブラジャーはちょうど胃や心臓の位置にあるので、意外と冷えます。

「色々対策をしているのに、何で毎夏に胃を痛めて嘔吐するんだろう?」と悩んでいましたが、
「ブラジャーについた汗からの冷え」は長いこと気が付きませんでした。

ただし、道中はやはり暑いので、フルで着替えられるならその方がオススメです。自分用のロッカーがある場合などはブラジャーの替えを持って行っても良いかもしれません。
ただし、臭いや菌の対策で、ファブリーズなどを一緒に置いておくことを忘れずに。

水分補給

熱中症対策のため。わざわざ書かずとも…ですが、毎夏「麦茶」での食中毒・腐敗は話題になるので、リンクを載せておきます。

麦茶

何年か前にツイッターでバズっていて、「麦茶って腐りやすいんだ…」と知りました。夏といえば麦茶のイメージがありますが、実は夏場は腐りやすい飲料でもあるため、注意が必要です。
「夏は毎年お腹の調子が…」なんて方、もしかして腐りかけの麦茶を飲んでいませんか?

ウーロン茶
喉をスッキリさせるので中華料理には必須ですが、夏にはのどがより乾いてしまうのでオススメしません。
「ドラゴンボール」シリーズで「孫悟空」の声優として有名な野沢雅子さんも、「(収録の前は)喉の油が取れてしまってカラカラなるから飲まない」と話していたという話も。

コーヒー・紅茶(カフェイン)、アルコール
理由はみなさんご存じ夏場のNG飲料

〇〇の天然水
毎年ツイッターで話題になっているイメージがあります。糖分が多いので、摂取量には気をつけたいところ。

緑茶
消去法で、私は毎年緑茶です。

また、冷えすぎないように飲み物は「ぬる目」にするのがオススメです。
夏場にキンキンに冷えた飲み物はとても美味しいですが、病弱・虚弱体質の人は避けた方が無難です。


水分だけでなく塩分

水分だけとっていると水中毒になってしまう可能性もあるので、塩分のタブレットはカバンに2~3個入れておくと便利です。

夫婦でお気に入りのタブレット


日傘

必須。長く使っていて折り畳みの方が便利だと感じました。

夏場に帽子を被っていた時期もありましたが、おでこ(汗で前髪がびしょ濡れになる→メイクが落ちる)から頭が熱くなってしまいボーッとするので、ある時から日傘にチェンジ。

色は内側がビニール生地のような完全遮光のものがオススメです。
可愛さよりも、遮光性で選びました。
デザイン・価格など様々ですが、私はロフトで2000円ほどで購入。

片手は塞がってしまいますが、今のところ折りたたみ日傘が一番便利です。


夏の月経はいつもより特に気を付ける

7〜8月の生理が一番辛くないですか?病弱・虚弱体質の女性の夏の生理…
夏の月経時は、普段の月経時よりたくさんご褒美をあげても良いと思います。とにかく身体を労わって、7~8月の生理を乗りこえましょう。


夏は肉体疲労しやすい時期

室内外の気温差で自律神経の疲れから肉体疲労、そして肉体疲労からネガティブになりやすい時期です。

とにかく夏は「無事に生きて過ごしきる」を目標にしましょう。

私の話ですが、毎夏8月終わりに近づくと突然嘔吐が止まらなくなって病院で点滴…夏の仕事の稼ぎは夏の病院代でかなり消えてしまう…なんて時期がありました。

「とにかく平穏無事に生きる」を目標に、可能であれば「夏は楽しむ」時期に。夢や目標に向かって頑張る時期ではなく、のんびり平穏に生きる、勉強目標も他の季節より緩めに。

20年前の夏の気温とはうって変わって、近年の気温は気を抜くと(室内でも)「熱中症(死)」がチラつきます。病弱・虚弱体質の方ならご存じかと思いますが、「夏は特に気をつける時期」です。

冬の対策


温度・湿度計を買う

まずはここから。自分の体調は室温何度以下になったら具合が悪くなりやすいのか確認。私は10℃以下になると憂鬱になってくるようです。

暖房・加湿
暖房だけでは喉の渇き→痛めてしまいがちなので、加湿器も必須です。
使用加湿空気清浄器の品番は、夏の対策に記載しています。

ユニクロのヒートテックシリーズは必須

さすが特許。特に靴下に違いを感じます。
ヒートテックブランケットも今年から導入しましたが、温かくて快適です。

いつかヒートテック毛布もほしいところ。ヒートテック毛布、販売開始した頃は毛が抜けるなどの悪いレビューが多かったですが、最近はあまり見かけないので改良したのではないかと考えています。

貼るホッカイロ

毎冬、毎日腰に貼っています。冬になると業務スーパーで30個入り×2箱で割引ありで販売しており、1箱だと500円強が多いです。

持つタイプだと手が塞がってしまうことから、貼るタイプにしています。


温かい飲み物

養命酒

私は養命酒を飲んでいます。こちらの記事で触れています。

甘酒
こちらも冬の王道どころ。「飲む点滴」と言われるほどに栄養価が高く、温まります。
味が得意な方向けで、継続するには価格面次第。

生姜紅茶
自作でも、大量に入っているティーバックタイプのものでも◎
あくまで紅茶なので、寝る前に飲まないなどカフェインの摂取のタイミングに注意。

私はコーヒーが好きなので、カフェインの過剰摂取を避けるために選択しませんでした。

ホットミルク、ホットココア
好きな温かい飲み物をこまめに飲むのもオススメです。ただし、糖分を摂りすぎないように注意。


冬も水分補給が大切
自分に合った飲み物を見つけてこまめに飲みましょう。
冬の女性の膀胱炎は多いので、予防にもなります。
私も気を付けていたにも関わらず昨年末になったので、病弱・虚弱体質の人間はやはり「気にしすぎ!」なくらい注意しないといけないのだなと反省…


湯船につかる

私は家庭環境が良くなかったので17歳から33歳現在まで湯船につかれていない生活を送っているのですが、
金銭的、状況的に湯船につかれるのならつかった方が良いです。体を芯から温める手段です。
私もいつか湯船につかれる生活をしたいなと思っていたら大人になってしまいました。

【通年】雨の日の対策


濡れた体・衣類をそのままにしない

とにかく体を冷やさないようにする。
上記の夏対策のように、可能であればフルで着替えるのがオススメです。

特に、雨の日の場合は膝から下(下半身)が濡れたままになりがちなので、ズボンの替えを持って行きます。必然的に、雨の日は荷物が多くなります。

大き目タオルを持参
濡れた際に拭くため。ジッパー付きの袋も持っておくと、カバンの中が濡れません。


大きめの傘にする

男性用の傘など。雨に濡れない範囲を広くするためです。昔こそ男性用の傘は重い物ばかりでしたが、最近ではスタイリッシュで軽いものも多く、とても便利です。


大雨でなくても長靴を履く

ある程度降っていたら長靴へ。
足首を冷やさないことと、足を濡らさないという理由から。

雨の日は仕事用の靴も持って行かなければならないので、荷物になりますが、不調予防のため。

可能なら「職場用の靴」を職場に置くのも良いかもしれません。

出かける時は早めに出発する

身体が冷えて具合が悪くなった時のために早めに出発しておくと、
もし途中で具合が悪くなってしまったとしても、どこかで休んだり、温かい飲み物を飲んだりできるのでオススメです。電車の遅延で「走らなきゃ!」の予防も出来ます。※急に走って呼吸が乱れるのを防止


雨の日は要注意日

夏・冬対策でも「冷えないこと」を推奨していますが、雨の日は冷えやすいので、一年を通じて注意の日。


まとめ

夏も冬も…

①気温差に気を付ける
②身に着けるものに気を付ける
③飲み物に気を付ける

昔はよく不定期に突然嘔吐が起きたり、冬は膀胱炎になったりとそれはそれは病院代がかかりましたが、それらの経験から、今回まとめてみました。

今回書いた内容のように気を付けて生きていますが、これくらい対策するとかなり「普通の人の体調」に近づけていると思います。

今回の記事で、少しでも病弱・虚弱体質の方の体調管理にお役立てるものがあれば嬉しい限りです。

2022年2月25日 フェイクスイーツクリエイター ユウミンカフェ


【ホームページ】

【アメーバブログ】

【ツイッター】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?