症状が出ている🟰悪いこと?

だいぶほったらかしてしまったnote。

さて、私の体に合わない食品などをすべて制限した食事を始めて3ヶ月以上が経過しました。

相変わらず手が痒くて荒れています。
でも手だけ。
体調はすこぶる良くて、思考もクリアだし疲れることが減りました。
あと、セルライトがほとんど無くなっていることに気づきました。(ぽっちゃりしてますが)

ただ、大好きなワインを晩酌にけっこう飲んでいます。
解毒のためにはお酒も控えるべしだけど、ワインだけはと、もう少し甘えたい…

 手に表れている症状は、多重の問題がひとつずつ解決されたので、これまで表出できなかった蓄積していたものが出てきているのだと考えられます。
引き続き様子をみることとします。(ワインをやめたら改善が早まるのでは?)

現状を変えるには行動を変えるしかない。
行動を変えるにはマインドを変えるしかない。

これを食べると治る
これを飲むと治る
これを塗ると治る
この動きをすると治る

色々あるけど

それらはただの情報で

外側からだけ何かしても治らない
症状を抑えているだけ。

症状が出ない=治った
ではないのです。


情報をきちんと取り込み
処理するためには
土台が必要だと考えます。

心の在り方
気持ちの使い方
愛し方

健全なエネルギーを自身の体にも向けて
労ることで健康の土台は得られるのだなと感じます。

人間ドックの数値では測れない。

「自分」が、心地よい体と心地よい心を感じているかどうか。
ああ、体が気持ち良いな。
心が軽いな、楽しいな。

これが、健康を測る上で大切なセンサーになるのだと思います。

何を食べようが、何をしていようが
そこは関係ないくらいのレベルでナチュラルにキープできる状態になりたい。

ごはん
お魚
海藻
お野菜
キノコ
お味噌
お水

ありがたいことに
こんなに色々食べられる。

禁止食材も成分も多くなってしまったけど
それこそ最初は
「ガーン…」と思ったけど

嗜好を変えて
欲を捨てて
必要以上に求めないマインドを手に入れました。

それで気付いたんです。
全部ただの執着だってことに。

でも、ワインはまだやめられなーい。

#グルテン不耐症 #アレルギー #グルテンアレルギー #グルテンアレルギーを楽しむ暮らし #リーキーガット #代替食 #脂質栄養学 #分子栄養学 #手抜きごはん #手抜きで美味しい #らくちんごはん #がんばらないアレルギー対応食 #脂質 #体質改善 #アロマテラピー #手作り化粧品 #犬との暮らし #アトピー #脳の使い方 ケモタイプ精油 #手作りシャンプー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?