見出し画像

実は危険な日常行動3選

皆さんが何気なく過ごしている日常で
あまり意識せずしている事ですが
実はめちゃくちゃ危険な行為を
3つの分類に分けて話をしていきます。

この内容に該当してしまっている方は
本当に危険な行為をしています。

すぐに辞めてください。

大袈裟では無く、
科学的にも早死にすることがわかっています。

YouTubeリンクを貼っておくので動画で観たい方はこちらからご視聴ください。


今日は3つのテーマで話を構成しています。


1.実は危険な行動

結論を先に言うと

長時間座るという行為です。

これには3つの理由があります。

・癌のリスクが異常に高まる

早稲田大学スポーツ科学学術院の岡浩一朗教授によると

「がんの場合、座っている時間が長いほどがんの罹患リスクが高くなる。顕著なのは大腸がんと乳がんで、座りすぎによって大腸がんは30%、乳がんは17%も罹患リスクが上がる」

と言われております。

またオーストラリアの研究機関では
1日の総座位時間が4時間未満の成人に比べて、8~11時間の人だと癌になる確率は15%増え、11時間以上だと40%増える。

という結果も出ているそうです。

・第二の心臓の心肺停止状態を作ってしまう

『ふくらはぎ』は第二の心臓といわれているのですな
座っている状態の筋肉使用負荷を
測定してみると、ほとんど筋肉負荷は
かかっておらず下半身に下りた血液を
心臓に押し戻すポンプの働きが停止して、
全身に酸素や栄養を送る血流が
滞ってしまうそうです。

つまり、血流が悪くなり
その結果血液がドロドロになってしまいます。

・筋力低下による認知症確率倍増

「つい最近まで元気だったのに
階段で転んでしまい病院で寝たきりに
なった途端に認知症になってしまった。」

というのはよく言われたりしているかと
思いますが

これは足の筋力を使わなくなった事で
引き起こす事があるらしいです。


2.実は危険な食べ物


これも結論を言うと

マーガリンです。

マーガリンは植物性または動物性の油脂を
原料としてバターに似せて作った加工食品です。

トーストしたパンにつけて食べると
すごく美味しく感じると思いますが、
このマーガリンに含まれているトランス脂肪酸が危険なのです。

トランス脂肪酸とは、
植物性の油脂を加工する行程で発生する、
もっとも危険視されている脂肪酸です。

海外では使用を禁止されている国も
たくさん増えてきていますが、
日本はまだまだ多くの食品にこのトランス脂肪酸が使われています。

トランス脂肪酸を大量に含むものとして代表的なのは、
マーガリンの他にもサラダ油や
マヨネーズなどがあります。

コーヒーショップに置かれている
コーヒーフレッシュ(ミルクの代わり)や
市販のクッキーやケーキなどにも
含まれていることが多いので注意が必要です。

トランス脂肪酸を取りすぎると、
動脈硬化の原因となる
悪玉コレステロールが増えてしまい
また善玉コレステロールが減って、
動脈内膜に炎症が起きやすくなるといわれています。

トランス脂肪酸からの摂取カロリーが
2%増えただけで、
冠動脈性心疾患のリスクは29%も上昇します。

米国医師学会(AMA)の研究では

トランス脂肪酸を含む油を、
オリーブ油(エクストラバージン)や
菜種油に切り替えるだけで、
年3万〜10万件の早死にを防止できる
という事がわかっているとの事です。

現状日本では当たり前のように
販売されていて
たくさんの食品に添加されているので
完全に食べないという事は厳しい事かと思います。

なので普段の食事の際に少しでも
意識をする事でリスクは軽減されるので
コンビニでパンを買ったりする際も
気にして見てみてください。

3.実は危険な口癖


「私なんて、どうせ私には」

これが口癖の人はすぐにやめてください。

実はこれかなり危険な言葉です。

私自身も実際これは不意によく
言ってしまう言葉ですが
言ってしまった時は徹底的に反省をします。

心当たりのある人はインポスター症候群の
傾向があるかもしれません。

インポスター症候群の人に
よく見られる傾向としては

自己肯定感が低く、何事もネガティブな方に
捉えがちな傾向があります。

自分で自分を過小評価し過ぎてしまい
成功体験も自分の成果として受け止めず
自分以外の何かしらの要因によるものだと
感じたり、今以上の成果を求めず
現状維持思考に陥ってしまいます。

これを克服する手段はたった一つで

自分で自分を承認する事です。

寝る前に今日も一日ありがとうと
声に出して自分の体に言ってあげたり、
何かしらのトロフィーや賞状を
自分の見えるところに飾ったりすると
効果があるそうです。

小さな達成感や成功体験でもいいので
それを積み重ねる事によって
自分の自信に繋がります。

その結果、自己肯定感は高まります。

自信は姿勢や態度にも出るので
人から信頼してもらいやすくなり
高いモチベーションで心が元気になります。

「病は気から」

という言葉がありますが
心の疲れやストレスが原因で引き起こす
病気の予防や改善にも繋がり
健康的な生活を送ることが出来るようになります。

以上の3つが無自覚のうちに
身も心も滅ぼす日常の行動になります。

該当してしまった方は是非今日から
改善していただけたらと思います。

また該当しなかった人も、
いつ自分が該当者になるのかわからないので
今日の動画も参考に
自分自身も向き合ってみてください。

今日の内容に共感をいただけた方や
頑張ろうと思っていただけた方は
Twitterやその他SNS等で
シェアしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?