見出し画像

YouTubeをはじめて2ヵ月で20万貯金が増えた話

YouTubeをはじめて約2ヵ月が経ち
何気なく銀行口座を見てみると
金額が不自然に増えていました。

口座はアプリで管理しているので
入金額や出金額を見てみると
明らかな、「ある違和感」に気付きました。

その「ある違和感」こそが約20万ほど
貯まっていた理由です。

後ほどその違和感についても
説明をしようとおもいます。

まず最初に頭によぎったのが
「YouTubeでの収益かな」
一瞬思いました。

自分の収入源として
株式投資やその他の収入は
だいたいいくらが入ってくるかは
把握しているのですが
YouTube歴2ヵ月でチャンネル登録者数が
現地点で100人前後の私は
YouTubeでの広告収益はまだもらえません。

YouTubeで収益化する為の条件として

・チャンネル登録者数1000人以上
・12ヵ月で総再生時間が4000時間以上

と決まっております。

ではどうして約20万の金額が貯まったのかを
説明していきます。

結論から言うと「ある違和感」とは
出金額の少なさです。

それが理由で2ヵ月で約20万の節約が出来ました。

私がYouTubeをはじめて2ヵ月で
約20万を節約出来たのには
3つの理由があるのかなと感じました。

1.作業時間が凄くかかる

私は8個くらいの活動を現在していて
その隙間時間で友達と飲みに行ったり
(無意味な)会食の予定を入れたり
無駄だなーと思うようなパーティーに
参加したりしていました。

しかし、YouTubeは私が全てしているので
撮影に約30分、編集に1時間〜2時間、
アップデートに30分〜1時間、
サムネ作成に10分ほどかかります。

これだけで少なく見ても約2時間、
長くて約3時間半くらいかかります。

もともと結構時間の使い方を
気にして生きていたのですが
今の更新頻度で作業時間を確保しようと思うと
自然と優先順位的に低めな
無駄な飲み会やパーティーに行く事が
少なくなりその結果、
普段ならかかっていたお金が無くなり
自然と貯金が出来ました。

2.時間力が鋭くなる

先程の話と少し被るのですが、
飲み会以外にも本当に必要な時間かどうかを
見極める力が少し強くなったような感覚があります。

その結果効率的にYouTube以外の仕事も
時間が使えるようになって
仕事の受注率も上がりました。

3.ネタを考える時間

YouTube以外にnoteを
約290日くらい毎日更新をしているので
YouTubeのネタに困る事は
現段階では少ないですが
それでも
「どういうネタを記事にしようかな」

「どういうネタの動画にしようかな」
と日々考えます。

先程無駄な飲み会に行く事が減ったと
言いましたが
全く行かなくなったわけではないです。

意味のある飲み会や
意味のありそうな飲み会に
いけるようになったので
必然的にまたnoteやYouTubeのネタになり
また作業がスタートするので
他で時間とお金を使う事が減ります。

ざっくり挙げると以上の3つで

時間も物も同様に
今、本当に必要なものかそうでないものかが
明確になり、結果的に

無駄な物を買わなくなったり
飲み代が浮いたりで
2ヵ月で20万の節約になりました。

注意点として、
「人と会わない」という事では無く
明らかに無駄な飲み会や
そこに自分が居なくても別に良いような
パーティーに行かないという事です。

なのでたくさんの人に会う機会や
自分にとって意味のある、
または意味のありそうな飲み会は
ガンガン今後も行くつもりです。

この記事で伝えたかったのは

YouTubeを始めたことによって
不必要な出費が減って
その合計額が2ヵ月でざっくり20万だった。

という話です。

初心者YouTuberの方にとって
意外なメリットだなと気づいたので
今回はご紹介しました。

YouTubeをはじめようとしている人や
YouTube初心者の方にとって
何かしらの参考にしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?