見出し画像

2019

年々、考え方がアップデートされていけばいいなと思う。

〈仕事〉
・意義
自立のための手段。社会との関わり方のひとつ。

・反省
とにかく、職業理解のなさを恥じた。誇りをもって生き生きと仕事をしている人は格好いい。

・決意
総量と時間を常に考えながら取り組む。先人のやりかたをどんどん試す。自分の仕事が社会にどんな影響を与えるのかを理解し、誇りをもって仕事ができるようになる。

〈趣味〉
・反省
読書量を増やすことができた。自信をもって話せるような、これといった趣味がないのが少し嫌だった。

・決意
新しいことをどんどんやってみる。今やりたいのはボルダリング!1つのことを極めることができない性格が悩みだった。だけれど、新しいことや少し不安を感じるようなことにどんどん挑戦して刺激を受け続けることのほうが私にとってプラスになると思えるようになった。毎週、新しいことを始め続けたい。

〈読書〉
・反省
自己啓発本・学術書・小説とバランスよく読めた。

・決意
ベストセラーをたくさん読みたい。多くの人が高評価するものを読んでいけば、有限な時間のなかで学び多く読書できると思ったから。

〈学習〉
・反省
全くできなかった。英会話教室を検討するも、入会せず。

・決意
つみたてNISAを始めるので、それをきっかけにお金についての知識を増やしていきたい。語学力の保持。そろそろMOOCをやってみる。

〈恋愛〉
・反省
急いでしまったのが良くなかった気がする。何においてもそうだけれど、手元にある最強の手札を最初にすべて出してしまうのが私の悪いところ。

・決意
知能がチンパンジーにならないように、ひと呼吸おく。不安を与えない相手を選ぶ。(だけど、選べてしまったら恋ではないよね)

〈結婚〉
今一番わからないもの。なぜ、両親や祖父母は私に結婚してほしがるのだろう。私は自分ひとりで生きていけるくらいには給料をもらっている。ひとりでも楽しく幸せに生活している。誰かに養ってもらったり幸せにしてもらったりするつもりはないよ。無償で家政婦をするつもりもない。

それでも、もし好きな人ができて、ずっと一緒にいたいとお互いに思えたら、結婚するかもしれない。でもそれは、結婚がしたいから結婚するのではなく、安心したいからだ。ステータスなしに一緒にいつづけることは、不安が多すぎて私にはできない。共有のものを増やしていくことは、いつ別れるかわからない関係ではできない。ステータスはもちろん解消されることもあるけれど、ないよりもずっと安定的だ。