見出し画像

体脂肪率の測り方、測定のコツ、ベストなタイミング

体脂肪率の正確な測り方って?ダイエット中や健康維持のために気になる「体脂肪率」ですが、家庭では測定に誤差が出がち。正確な測定のコツや、ベストなタイミングをご紹介!体組成計で体脂肪を測る仕組みや注意点についても解説します。

体脂肪計や体組成計で体脂肪率を測る仕組み

体脂肪計や体組成計とは、体の中の脂肪や筋肉量、推定骨量、体水分量などを測定するための機器のことです。体脂肪計や体組成計を販売している主なメーカーには、タニタ(TANITA)、オムロン(OMRON)、エレコム(ELECOM)、パナソニック(Panasonic)、ドリテック(DRETEC)などがあります。

体脂肪とは、体全体にある脂肪のことで「皮下脂肪」と「内臓脂肪」の2つに分けられます。脂肪は油脂であるため、臓器のように水分はあまり含んでおらず、電気が通りにくいのが特徴です。

体脂肪計や体組成計では、体に弱い電流を流し、電気の流れやすさを測ることで体脂肪を推定しています。体脂肪率を測る機能の付いた体重計には足を乗せる部分に電極がついており、ここから弱い電流が流れるようになっています。

体脂肪率の測り方にはさまざまな方法がありますが、ほとんどの体脂肪計でこのような「生体電気インピーダンス法」によって体脂肪計が計算されています。

体脂肪率の計測方法の種類

体脂肪率の測り方には、いくつかの種類があります。ここからは、体脂肪率の計測方法の種類についてご紹介します。

生体電気インピーダンス法

生体電気インピーダンス法は上記でご紹介した、体に微弱な電流を流すことで体脂肪率を測定する方法です。

簡単に測定できることが特徴で、家庭用体脂肪計にも使われており、ほとんどの体脂肪計がこの方法で測定しています。

キャリパー法

キャリパー法とは、「キャリパー」と呼ばれる専用の測定機器を使って体脂肪を推定する方法です。キャリパーで指定の部位の脂肪をつまんで測った脂肪の厚みをもとに、体脂肪率を計算します。

皮下脂肪の厚みは体の中の水分量に影響されないため、入浴後や飲食後でも結果に影響が出にくいこと、測定機器さえあれば場所を選ばずに測定可能なことがメリットです。しかし、測定者によって測定結果に誤差が生じる可能性があります。

DEXA法(二重エネルギーX線吸収法)

DEXA法(Dual Energy X-Ray Absorptiometry/二重エネルギーX線吸収法)は、波長の異なる2種類のX線を体に照射し、透過率の差から体組成を測る方法です。

骨粗鬆症の診断や治療のために骨密度や骨量を測定する際に用いられる方法で、体脂肪率も測定可能です。高い精度で体組成を測定可能ですが、医療機関などで測定する必要があり、計測にも時間がかかります。

水中体重秤量法(水中体重測定法)、空気置換法

水中体重秤量法(水中体重測定法)は、陸上と水中の両方で体重を測り、その差を特殊な式に当てはめることで体脂肪率を推定する方法です。

空気置換法は、大きな卵のようなカプセルに入り、その中の空気の圧力の差から体脂肪率を測定する方法です。

水中体重秤量法(水中体重測定法)と空気置換法は、体脂肪率を最も正確に測定できる方法とされています。しかし、測定のために大規模な設備が必要となることや、身体的な負荷もかかるため、一般的ではありません。

トップアスリートの場合、一般の人とは筋肉の付き方が異なり、生体電気インピーダンス法では正確な体脂肪率が出せないため、このような方法で正確な体脂肪率を計測することもあります。

ここから先は

2,680字 / 1画像
このマガジンは、一ヶ月に数本更新の予定です。 心に響く記事が書けるよう日々、奮闘中です。 有料記事をまとめて購入するなら、便利です。

私が悩んだことや日頃、皆様が抱えているよう悩みを解決する方法を読むことができます。その他、ここだけの限定記事として公開します。日常で起こる…

✅よろしければサポートお願いします🤲 毎日更新するためのモチベになります。 頂いたサポート代は、毎日の活動費に使うとともに 私の記事をご覧になって、何かご要望があれば なんでもリクエストしてください!どうぞよろしくお願いします❕❗️‼️