見出し画像

カンボジア日記第178号(中学1年生陸上競技)

សួស្តី!

今日は7年生(中学1年生)の授業が行われました。

この学年は4月、5月に陸上競技の単元を行なっています。

指導要領、指導書によると、

陸上競技は

7年生:Running

8年生:Jumping

9年生:Throwing

となっています。

カンボジアの体育の指導要領は日本のNPO法人であるハートオブゴールドさんが発行されています。

日本の指導要領と同様、子どもたちが様々な種目に触れられるように作成されています。

そのため、今日は指導書を参考にしながら授業をつくりました。

カンボジアにきてから生徒の実態の観察と、現場にどうアジャストさせていくかということばかり考えていたため、指導要領を活用することをすっかり忘れていました。

カンボジアの指導要領も日本の指導要領を参考に作られているため、行なっていくことに大きな違いはありませんが、ペタンクやクメール格闘技などカンボジアの文化に適した種目もあります。

指導要領を活用することで、先生方になぜこの授業を行うのか説明する際にも大きなエビデンスになりますし、今後、先生方が自分で授業をつくる際にも指導要領を理解できることは大きな助けになります。

指導要領の内容を参考に現場に適した授業を先生方と作っていきたいと思います。

動的ストレッチ後→ハードル走、マーカー走
最後はリレーで競走しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?