見出し画像

頑張るパパさんママさんへ

ども 

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

さて、本日も頑張るパパさんママさん向けの記事になります。

子育ては戦争です。

身を削りながら日々頑張っているパパさんママさん。

日々起こりうる事に対して、運動と栄養の観点からちょっとしたアドバイスをさせていただきます。
ご自分に当てはまりそうな方はぜひお読みください。

1、呼吸&ストレッチで心身ともにリフレッシュ

毎日子供と向き合っていると、いくら可愛いとはいえやはり疲れますよね。
保育園や幼稚園にもいかせてなくて、預けるところがないと疲労度はかなり増します。

子育て中の疲労は、身体もそうですが精神的にも相当なダメージを受けます。

そんな時はお子さんがお昼寝した時に一瞬だけでもいいので瞑想を入れてみて下さい。

息を吐くのを意識して、深い深呼吸を繰り返しましょう。
通常瞑想は坐禅を組んで行いますが、仰向けで寝た状態かうつ伏せでも構いません(楽な方で行って下さい)

お腹の膨らみを意識しながらゆっくりと深い呼吸を繰り返します。

これだけでも気持ちが楽になったり、身体が軽く感じたりします。
そのままお昼寝しても良いですね。

2、夜眠れなくなる方へ

お子さんの夜泣きがすごくて、その度に起きることもあるかと思います。

中にはそれが原因で不眠症になる方もいるそうですね。

当然日中も元気が出なくなり、食欲もなくなり
さらに眠れなくなるというループにハマってしまう方もいます。

日中に眠れるのが一番ですが、なかなかそう上手くもいかないですよね。

食べ物が摂れていたらまだマシですが、食欲がなくなって食べられなくなるのが一番危険です。

エネルギーがないままでいるとストレスホルモンが過剰分泌してしまい、常に交感神経優位型になってしまいます。

そうすると夜中の血糖安定ができなくなり、不眠になる場合もあります。

そんな時はお子さんが寝た後に白湯に蜂蜜をスプーンいっぱい溶かしてゆっくり飲んでください。

夜中に夜泣きで起きますが、短い睡眠でもしっかり眠れた感じを出すことも必要です。

血糖を安定させることで短眠でも眠れた感が出るので、朝が多少はスッキリ感が出ると思います。

3、バランスをとりながら

子育てのママさんパパさんは本当に大変です。

一生懸命になりすぎると自分を壊してしまいます。

周りの力も借りながら、適度に適当にお子さんと向き合えたら良いですね(偉そうにすみません)
運動と栄養が少しでも役に立てればと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。
パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。

馬場各種アカウント

カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩

お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪