見出し画像

資料は引き算が良いみたい

こんにちは。せきねゆうたです。

このnoteは、

✓1分前の事もすぐ忘れる、1日10回はスマホが行方不明
✓10年で引越し12回、同じ場所に居続けられない
✓3日坊主は当たり前、ジムは3か月行けてない 

挙げたらキリが無いほどポンコツな男で・・・

✓3度の飯よりおしゃべりが好き
✓人生で1番使ったのは飲ミュニケーション代
✓想いと考えが言語化できるまで寝れない 
など…

挙げたらちょっと引くほど変な男が、
これからの人生を豊かにしていくために得た「学びと気づき」を、
後から読み返しても理解できる言葉でアウトプットする「ポンコツ学習記」です。

【記事の作者】
関根祐太(せきねゆうた) 
福島県いわき市出身/商談コンサルタント/講師/ライター

金無し・コネ無し・実績無しの31歳でADHD×HSPの診断を受けて脱サラ!一念発起!
学生時代から延べ3000回超のスピーチ・プレゼンテーション経験を通して「想いを言語化」する法則を導出。失敗も逆境も全て描いてお客様から愛される[商談歴0日でも成約率80%超に導く~起業2年目の売れる台本~]を手掛ける。

・一念発起したは良いけど何をやったら良いか分からない…
・次の日になったら学んだことを完全に忘れてしまっている…
・三日坊主で何も続かない自分に嫌気がさしている…

こんな自分を変えたくて書き始めた「ポンコツ学習記」
是非、今日も最後までお付き合いください。



「この資料、見やすくするにはどうすれば良いですかね?」
「内容がゴチャゴチャになっちゃって
 …これ、分かりにくいですよね~」

近頃、
講座やプレゼンに使う資料に関して
相談を受ける機会が増えました。


かく言う僕も、
何も意識しなければ、かなりゴチャゴチャした資料になってしまうタイプ。

自分で作った資料なのに、話している自分でも、何を伝えたいんだか分からなくなり…

そうなると、当然、相手も理解できないし、その時間内では何も生まれない。



で、
ここから自分への戒めも込めて書くと、

資料を作る時に、作っている本人が思っている以上に、伝えたい内容を資料に詰め込んでしまいがち。


当たり前ですが、
どれだけ内容を詰め込んでも、
作っている本人は何を伝えたいかを理解しているから、
自分が書いた言葉・絵・図式の意味が分かる。

言いたい事、伝えたい事が沢山あるし、
それら全部を資料に詰め込みたい気持ちも分かる。


だけど、

「初めて資料を見た人が一発で理解できる内容かどうか?」

という視点で考えると話が変わりますね。


「言いたいことを書き連ねた資料」「相手が理解しやすい資料」
必ずしも一致しない。

むしろ、一致することの方が少ない。



だから、ここで大事になってくるポイントは、

「資料は引き算で考える」

ということですね。


商談やプレゼンテーションの主な目的のひとつは
受け手に次なるアクションを起こしてもらうことであって、
資料を読んでもらうことが目的ではない。

即ち、
「読まれる資料」ではなく、
「行動を促す為の資料」である必要がある。


ここを間違うと、
ゴチャっとした資料になってしまう。


もし仮に、資料で収まりきらないほどに
伝えたいことがあるのであれば、

「今日お伝えしたことのより詳しい内容は、
この後お送りする資料にも書いてありますので
こちらを読んでくださいね!」

という、
アクションを促せばいいのです。




とにかく、
資料は引き算。

✓情報量を半分にしても伝わる表現はないか?
✓この中で最も伝えたい言葉はなにか?
✓後で資料として渡せば良い情報はないか?


こんな視点も持ちながら、
シンプル明快で相手に伝わる資料を作るといいですよ!​




最後までお読みいただきありがとうございました!
1%ずつ、今日も前進していきましょう!


想いを言語化して[集まる・伝わる・売れる]をサポートする
商談コンサルタント
【せきねゆうた SNS】

https://linktr.ee/yutasekine616


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?