見出し画像

夕日が綺麗でした!久々の快晴。

みなさんこんばんは。


昨日は僕の悩みに色んな方が親身に声をかけてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


すぐに決めることはできないですが、ただボッーと時が来るのを待つというのもできない性格なので、


一日一日をより大切に過ごしていきたいと思います。



*************




今日の宮崎は昨日とは一変して快晴。


なんで?ってぐらい風が強かったですが、久々に良い天候に恵まれました。



午前は打ち合わせを2件こなして、午後は撮影を1件。



昨晩はいろいろ考えてあまり眠れなかったので、日中は睡魔との戦いでした。いまも眠いですが。。



今日は新富町でピーマンの収穫ロボットを作っているAGRISTのエンジニアチームとの撮影でした。

AGRISTはピーマンの自動収穫ロボットをつくっている新富町のベンチャー企業です。

今日は開発中のロボットの撮影。


撮りたいカットをみんなで試行錯誤しながらの撮影。


いろいろトラブルもありましたが、無事終わって良かったです。



みんなホッとした表情。本当にお疲れ様でした。



最近noteに投稿する写真がレタッチした時と色味変わってるなぁと思っていたら、写真を書き出しするときの色域の設定の違いでこういうことが起きるのだと判明。


そもそも色域とは・・・色域とは、人間の目で認識可能な色の範囲(可視領域)の中で、さらに特定の色の範囲を定めたものだ。 デジタルカメラやスキャナ、ディスプレイ、プリンタなど、カラーイメージング機器にはさまざまなものがあるが、再現できる色の範囲はすべて異なるため、それらを明らかにし、 さらには使用する機器間で色のすりあわせを行うために、色域が決められている。(こちらから抜粋)


主によく知られているのがsRGBとAdobeRGBの2つ。


両者の違いはこちらの記事をご参照ください。




noteに対応しているのがsRGBという色域のみ。



なのでAdobeRGBの色域で書き出ししていたらnoteがそれに対応していなくて色味が変わってしまうということ。



なるほど。となると今度からnoteに載せる写真はsRGBの色域で書き出ししたものを載せればいいのか、、ということが分かりました。



比較のためにもう一度。



上がAdobeRGB(note未対応)、下がsRGB(note対応)で書き出ししたものになります。

だいぶ違います笑
上の写真はくすんでいるように見えますよね。




気付けて良かった。



それでは今日はこの辺で。



今日もお疲れ様でした。







この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?