ほそい ゆたか📊ウェブ解析士で乗馬好き

株式会社 Radical Ad 上級ウェブ解析士▶ bit.ly/2tDbuBV/戦略…

ほそい ゆたか📊ウェブ解析士で乗馬好き

株式会社 Radical Ad 上級ウェブ解析士▶ bit.ly/2tDbuBV/戦略・集客・解析の3軸でオンリーワンのサービスづくりを目指す/ウェブ解析を元に、経験値を活かし、お客様の課題解決・売上対策に日々奔走/Analytics Times▶ bit.ly/3aqUAqx

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ほそい ゆたか(細井 雄崇)のプロフィール

こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄崇)です。 「こんにちは、細井です。」なんて言っても、そもそも細井って何者?と思う人も多いと思います。 ですので、ちゃんとした自己紹介をしようと思います。 経歴・職歴 2002年 立命館大学卒業 2004年 アパレルメーカー(SPA)にて店長を経験した後、オンラインストアを担当。 部門マーチャンダイザー、制作ディレクター、サイトオペレーション構築、顧客分析、Googleアナリティクス解析など多種に渡り経験。 また、世界各国のオンライ

    • Googleアナリティクスで流入元を確認する際に知っておくべき事

      こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 サイトを管理している人であれば、どこからサイトに訪れたのか、というのは当然気になる部分だと思います。 実際、Googleアナリティクスでは、「チャネル」レポートで流入元を見ることができますが、どういうルールで分類されているのか知らないという人も非常に多いです。 ただ、ルールを知らないとお客様のアカウントや、前の担当者からアカウントを引き継いだというような場合、話が噛み合わない可能性もあります。 そこで、今回このnoteで

      • あなたがGoogleアナリティクスで見た「直帰率」本当に悪化している?

        こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 突然ですが、サイトの状態を見ようとGoogleアナリティクスを見たときに、以前よりも数値が減少していた場合、それだけで成果が悪化していると判断するときがありますよね。 例えばそれがセッションやページビュー数、ユーザー数などであれば、なおさらそう思うと思います。 しかし、直帰率や平均ページビュー数など、Googleアナリティクス上で既に計算されている数値については、数字が悪くなっていても問題がない場合があります。 それを理

        • Googleアナリティクスの「セッション」を使って、基本的な分析方法を覚える

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 「サイトを分析する」というと、難しいイメージがあると思いますが、 実は、コツを掴めばあなたのイメージよりも、ずっとわかり易いんです。 「Googleアナリティクスのどこを見ていいのかわからない…」 「サイトの分析って何をすればいいのかわからない…」 「改善案ってどういう風に出すんだろう…」 サイトの分析といえば、こう思う人も少なくないと思います。 しかし、実は「セッション」という数値一つとっても、様々な角度から見るだけで

        • 固定された記事

        ほそい ゆたか(細井 雄崇)のプロフィール

        マガジン

        • Googleアナリティクス
          9本

        記事

          Googleアナリティクスのアカウント取得方法【2020年最新版】

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 今回は「初めてGoogleアナリティクスのアカウントを取得する」方向けに、手順をまとめていきたいと思います。 全体の流れは、こちらのnoteでもご紹介しているのですが、取得時の画面の流れがすこし変更されていますので、改めて解説していきたいと思います。 ちなみに、勘違いされている方が稀にいらっしゃいますが、基本的にGoogleアナリティクスは「無料」で使用可能です。 0.そもそも今更なんで、Googleアナリティクスの

          Googleアナリティクスのアカウント取得方法【2020年最新版】

          自分のサイトにはどこから人が来ているかをGoogleアナリティクスで見る方法

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 いきなりですが、自分の管理しているWEBサイトには、どこから人が来ているかご存じでしょうか? 例えば、自分のサイトに来る経路としては、 GoogleやYahoo!などの検索エンジン FacebookやTwitterなどのSNS メールマガジン こんな経路が考えられますよね。 それだけではなく、どのサイトのページから来たのか、FacebookやTwitterなど、どのプラットフォームから来たのかなど、気になりますよね。

          自分のサイトにはどこから人が来ているかをGoogleアナリティクスで見る方法

          Googleアナリティクスの基本!「オーディエンス」レポートの見方や使い方

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 Googleアナリティクスではサイトを訪れたユーザーに関して、様々なデータを見ることができます。 しかし初心者の方にとっては、その多機能さ故にどこから見れば良いのかが分からない人も少なくありません。 そこで、Googleアナリティクスの基本でもある、「オーディエンス」レポートについて、その見方や使い方、ポイントなどを動画を交えて紹介していきます。 ※時間がある人は、これから紹介する内容をまとめた、「まとめ動画」があります

          Googleアナリティクスの基本!「オーディエンス」レポートの見方や使い方

          【試してみた】日程調整自動化サービス「TimeRex(タイムレックス)」

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 最近ニュースサイトで気になる記事を見つけまして。 「調整さん」 といえば皆さん一度は、使ったことがあるのではないでしょうか? 飲み会や、ちょっとしたイベントの調整に便利なサービスですよね。 あの「調整さん」のサービスを運営するミクステンドさんが、ビジネスシーンでの日程調整を想定とした、日程調整自動化サービス「TimeRex(タイムレックス)」のサービスを開始したとのこと。 毎月の定例打ち合わせの、お客様との日程調整を毎度

          【試してみた】日程調整自動化サービス「TimeRex(タイムレックス)」

          Googleアナリティクスの最初の設定方法をまとめました

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 仕事でインターネットに関わっている人は、サイトの分析というのは今後ますます重要になってきます。 例えば個人でブログをやっている人や、企業のサイトを運営している人も、自分のサイトがどのくらいの人に見られていて、どこから人が来て、何をしたのかなどは気になりますよね。 そんな、サイトの訪れた人の動向を知るためのツールとして、Googleが無料で提供している「Googleアナリティクス」があります。 分析を行う人の中でもGoog

          Googleアナリティクスの最初の設定方法をまとめました

          YouTubeの字幕の設定について

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄崇)です。 僕がやっている「Analytics Times」というYouTubeチャンネルでは、YouTubeにアップロードした動画を用いて解説を行っていす。 You Tubeには「字幕機能」があるのですが、デフォルトの設定だとすこし見づらかったりします。テロップで動画内に字幕を入れているチャンネルは見やすいのですが、テロップが入っていない動画などでは字幕機能は、かなり便利です。 ちょっとした設定をすることで、見やすくなりますので、簡

          Googleアナリティクスの数値がおかしい時にチェックする3つのポイント

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄祟)です。 今回は、Googleアナリティクスについて、 数値に違和感があると感じたときにチェックすべき3つのポイントについてお伝えしていきます。 例えば日々、Googleアナリティクスの数値をチェックしていく中で、こういう違和感があるときがあると思います。 ・少し数値がいつもよりちょっと少なめ…? ・直帰率がぐんと上がっている…? ・リアルタイムの数値が多すぎる…? そんな時は以下の3点を疑ってみましょう。 ①:計測タグを疑え

          Googleアナリティクスの数値がおかしい時にチェックする3つのポイント

          Googleアナリティクスの仕組みをイメージしやすい形で紹介します。

          こんにちは、ほそい ゆたか(細井 雄崇)です。 このnoteでは、Googleアナリティクスの概要や全体感をイメージして頂きたいと思います。 Googleアナリティクスに初めて関わるという人にとって、設定の部分の話をいきなりされてもわからない…と思う人もいると思います。 そこで、まずはGoogleアナリティクスの全体をイメージして頂いて、 その上で設定のお話を少しできればと思っています。 つまり、どうやってGoogleアナリティクスが数字を取得しているのかという点をみ

          Googleアナリティクスの仕組みをイメージしやすい形で紹介します。