見出し画像

信念とは正しさを表現するものなのか?

信念とは正しさを表現するものなのか?


信念とは

「あやまちや愚行を正当化するための化粧であるにすぎない。

化粧が厚いほど、その下の顔は醜い」と

銀河英雄伝説で田中芳樹氏は言っています。


人のいう信念とはその程度のものであると

市民が思って信念を持っていると言っている人を見ないといけないのですが、

そうではないと思います。

それは

信念という言葉で自分の承認欲求や正義心を隠しているように思えるからです。

信念を持っているか否かを見極めるポイントとしては

本人が言っていることと行動が伴っているかです。

行動が伴っていない人が本当に多くでうんざりしていますが

特に政治家は信念が伴っていない人が多い。と感じています。


今回の感染症騒動で

たくさんの政治家が何を言っているのかをチェックしていましたが

残念なことですが

やれマスクしろだの

手洗いしろだの

ソーシャルなんちゃらだの、

大して予防効果のないことをあたかもこれだけやっていればいい。としかいいません。

どっかの地方議員はマスクしない若者がいた。けしからん。みたいなことを言っっていました。

地方議員からしたら信念を持っていると言えますが

自分の正しさは正義と言っているように思えます。

そうやって政治家が世論を操作の一端を担っています。


誰1人として

生活習慣に気をつけろ

食生活を見直してとか

既往歴のある人は何に気をつけてなど

具体的な対策については一言もありませんでした。

結局

政治家とは当たり障りないことを善人面して

自分に投票してくれる人のご機嫌を取ることしかしないのがよくわかりました。

まあそれで

彼らはお金をもらって生活しているし

そんな彼らを支持している人も彼らから甘い汁を吸っている。というのが

現在の日本の政治という茶番劇であり

市民のために言っていることとやっていることが乖離している残念な事実ではないでしょうか。


あくまで信念を貫く人は行動が伴っています。

政治家が自身の信念を過ちや愚行を正当化するための化粧にしているのは残念なことですが

それを許しているのは我々市民の目がふし穴であることを表しています。

単にこの人だからとか

この人はいいことを言っている

属している組織が応援しているからとかではなく

【この人は信念を持って行動をしている】と

思える人に投票をし続ける市民の意識が変わらなければ

政治家も変わらないと思います。


【大森裕介】

あかつき道整骨院 ホームページ

seitai-akatsukido.jimdofree.com

診療予約、各種相談、質問、ネット相談等はこちらからお願いします。

【お問い合わせ】

あかつき道整骨院 公式LINEアカウント

https://lin.ee/oblgGHd


YouTubeでメンバーシップを始めました。

この機会にチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:

https://www.youtube.com/cha.../UC0sT60Xnq1uRqs9GoXuWjvg/join


【LINEオープンチャットルーム】

※無料相談はこちらから

オープンチャット「ゆーすけの生き方食べ方考え方オープンチャットルーム」

https://line.me/ti/g2/V9rjSkl--13-1BBLqrILaRF9Spghqp8pBLfJCg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


【アンケートにお答えください】

https://docs.google.com/forms/d/1WqIh9Hk_ZPf7qCZfaZtjT-dXUySkCnrDDzIEG3yiQPU/edit


【ゆーすけの除霊相談部屋】(有料オンラインサロン)

https://ameblo.jp/morimori1977-body/entry-12740453278.html


【メルマガ配信のお知らせ】

リザーブストックでメルマガ配信もしています。

読者登録はこちらから

健康を意識しない生き方食べ方考え方新聞

https://resast.jp/subscribe/190142/2035580

診療予定のお知らせ

のメルマガもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?