見出し画像

「相談する」とはどんな意味があるのか?

「相談する」とはどんな意味があるのか?


今の仕事をしているとたくさんの身体や霊に関する相談を受けますが

相談にも2種類のパターンがあります。

1つは背中を押して欲しくて相談にくるパターンと

自分の現状に同情して欲しくて相談にくるパターンです。


前者は具体的にこうしたらどうですか?と伝えることは多いですが

後者にはただ話を聞いて終わりです。

これを自分の中で区分けできない時にはいろいろ伝えてきましたが

分けた方が対応しやすいので今はそうしています。


相談とは背中を押して欲しい時

話を聞いて欲しい時など人によって違いますが

私が問題視しているパターンで言うと

本人が決めないといけないことをこちらに振られることです。


「悩む」と言うのも

広義で言うところの症状で、ココロの症状です。

つまり、自分が創りだしたものです。

自分が考え、詰まり、悩むわけなので

自分で解決しなければ先にはすすみません。

だから、自分で決めてください。といいます。


相談は詰まった考え方を吐き出す1つの手段です。

(詰まった便を出す下剤みたいなもの)=対症療法です。

対症療法でも

その先に根本解決が待っているなら相談も有効な手段です。


個人的には

人に相談することはほとんどないので

(しても背中を押して欲しい時)なので

相談はそんなに重要ではなかったのですが

最近は相談することによって

考え方や食べ方が整理され前に進む手段になれば

生き方もより楽になると今は思うので

たまに相談を使うようになりました。


さて

皆さん「相談」をどのように使っていますか?


【大森裕介】

あかつき道整骨院 ホームページ

seitai-akatsukido.jimdofree.com

診療予約、各種相談、質問、ネット相談等はこちらからお願いします。

【お問い合わせ】

あかつき道整骨院 公式LINEアカウント

https://lin.ee/oblgGHd


YouTubeでメンバーシップを始めました。

この機会にチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:

https://www.youtube.com/cha.../UC0sT60Xnq1uRqs9GoXuWjvg/join


【LINEオープンチャットルーム】

※無料相談はこちらから

オープンチャット「ゆーすけの生き方食べ方考え方オープンチャットルーム」

https://line.me/ti/g2/V9rjSkl--13-1BBLqrILaRF9Spghqp8pBLfJCg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


【アンケートにお答えください】

https://docs.google.com/forms/d/1WqIh9Hk_ZPf7qCZfaZtjT-dXUySkCnrDDzIEG3yiQPU/edit


【ゆーすけの除霊相談部屋】(有料オンラインサロン)

https://ameblo.jp/morimori1977-body/entry-12740453278.html


【メルマガ配信のお知らせ】

リザーブストックでメルマガ配信もしています。

読者登録はこちらから

健康を意識しない生き方食べ方考え方新聞

https://resast.jp/subscribe/190142/2035580

診療予定のお知らせ

のメルマガもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?