見出し画像

事納め(事八日)

どうも、電車にて、友達から送られてきたボケメッセージがあまりにも面白すぎて、まるで家にいるかのような素で声を出して爆笑してしまったら、全方位から白い目で見られたたなかです。
#本当にすいませんでした
#びっくりしたと思います
#アタマオカシイやつおるってなったと思います
#アタマはオカシイです
#本当にすいませんでした


きょう12月8日は

日本古来の風習のひとつ

事納め」とされる日となっております。


どういう意味かといいますと

12月8日は
農業の一年の作業が終わる日

と、されていまして、

また、農事が無事に
終わることを祝杯する日でもあります。


いわゆる、
我々がよくいう「仕事納め」の

農業バージョンですね。


ちなみに「事」は

新年の祝い事」と解釈されます。

そのため
12月8日で、一旦農事をストップし

お正月を迎えるための準備を始める日の

ひとつの目安の日されていました。


日付けに関しては、
地域によって差がありまして、

特に江戸時代まで、東日本を中心に
色濃く残っていた風習だったそうです。


なので、現在も

この風習が継承されているかどうか
わからないところではありますが

年末に向けて、

これまで使い続けた大切な道具を綺麗にして
片付けをしていく頃なんだろうと思います。

週末までの天気を見ると

全国的に
そこまで天気が大崩れすることもないし

気温も高めに推移していく予想のため

片付けや倉庫の整理など
うってつけの天気となりそうですね☺️☀️


また12月8日を
事八日(ことようか)」とも言われ

「お事汁(おことじる)」
を食べるのが習わしとされていました。

お事汁は

芋、大根、にんじん、
ごぼう、小豆、こんにゃく

6種類の具材が入ったお味噌汁のことです🥺


ビタミン、ミネラル、
食物繊維が豊富に入っているので

寒くて風邪をひきやすいこの季節には

ぴったりだと思います😳✨


お事汁は

五穀豊穣」や「無病息災」を願い

新たな気持ちで新年を迎えるために

食べられていました。


そういえば、ふと振り返ると

小学生の頃この季節になると
給食にお事汁が出されていた記憶があります。


そのときは
何の気なしに、もぐもぐしていましたが

今、このように
日本の風習や文化を勉強するようになってから

大事なことをちゃんと
教えられてたんだなあと、しみじみします。


少し脱線しちゃいましたが

「事納め」については以上となります☺️


12月もそろそろ中旬を迎え、

気づけば、年末になるんだと思います。


早いこった。


ぼくも、
新たな気持ちでお正月を迎えるためにも

汚い部屋を
少しずつ掃除していこうと思います(笑)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,931件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?