見出し画像

【関東】あす8日(水)は外出するのが億劫になる悪天候に

どうも、このまましれっと(自分の首を絞めている)冒頭の挨拶を辞めてやろうかと思ったけど、辞めたら辞めたで面白くないので、やっぱり続けると決めたたなかです。
#一大決心


ここ数日
近畿や東海地方を中心に雨が続いておりますが

関東地方も
ほとんどの地域に雨雲がかかっている状況で

我が家の周辺でも
弱い雨が降り始めてきました。


毎週のように
発達した低気圧が通過しては

全国的に荒れた天気をもたらしていましたが

今回はどうやら様子が違います。

実況の天気図を見てみると

低気圧が、解析されていません。


え…?

じゃあ、なんで雨降ってんだ…?


ってなりますよね。


雨は

低気圧や前線がなくても

降るときは降ります。


雨雲の生成は

基本的に
湿った空気と上昇気流があればいいからです。

こちら、きのうのお昼の天気図です。

一見すると
天気が悪くなるような要素が見当たりません。

でも、この時間、雨降ってたんです。


なぜ雨雲ができたのかと言いますと

日本の東の高気圧から吹き出す

湿った空気」と

大陸の高気圧から吹き出す

冷たい空気」とが

ぶつかりあったことで

上昇気流が発生したため

雨雲が次々と発生しました。


本来であれば
高気圧と高気圧の間は「気圧の谷」といって

低気圧が発生しやすい
気圧の低いエリアなんですが

今回は、日本の東にある高気圧と
大陸の高気圧との距離が空いてしまったため

低気圧が発生するくらいの
十分な空気の送り合いがありませんでした。


しかも低気圧が発生すれば

半日やそこらで雨がザッと降って止むんですが

低気圧ではなく、

湿った空気の
ぶつかり合いだけで生成された雨雲は

動きが遅く
なかなか雨が止んでくれません。


しかも、この雨雲たち

あすになると、発達しそうなんです。

というのも、あすは

南岸に「低気圧」が発生するからです☔️

関東を中心に、朝も雨が降る見込みで

通勤通学の時間帯は傘が必要になりそうです。

特に千葉や茨城は
強まる雨にお気をつけください。

そして、気になるのは雨だけでなく

気温」です。

東京のあす8日(水)の
気温予想をグラフにしてみると

1日を通してほとんど気温が変わりません。

最高気温はきょうよりも大幅に下がって

10℃に届かず「9℃」の予想。

真冬並み」の気温となりそうです。

この寒さは東京だけでなく、
もちろん、関東全域に及びます。

傘を持つ手も
かじかんでしまうくらいの寒さになりますから

あすは万全な「防寒対策」をお願いします。

一方で、そのほかの地域は

晴れるところが多い見込みです☺️☀️

きょうまで雨が降っていた
山陰や近畿、東海なども天気が回復して

日差しが出てくる見通しです!

ただし、

風は北寄りですので
日中でも肌寒さを感じるかもしれません。

暖かい服装でお過ごしください☺️


よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?