見出し画像

ネタ

どうも、たなかです。

きょうは日曜日ですね。


毎週日曜日は

駄文を書くようにしてます。


何かしら思ったこと感じたことを

つらつらっと書く感じで。


駄文ですから

サラッと読み流していただいて構いません。



ここ1.2週間くらい

ものすごく頭を使いました。


頭を使ったというのは

クリエイトという観点で。


天気予報は

ストレートに天気を伝える以外に

ネタ」をお伝えすることもあります。


ネタというのは

芸人さんで言えば

漫才やコントみたいなもので、


気象予報士は

季節に関する情報(歳時記や二十四節気など)

や天気のメカニズム、

気象データから導き出す仮説検証など、

そのネタの範囲は多岐にわたります。


例えば、

二十四節気の季節ネタを話してから

天気予報をする

というオーソドックスな流れがあります。


あくまでも一例にすぎませんが。


ネタ」は

今後気象キャスターをするのであれば

必須のクリエイトスキルといえます。


それを最近煮詰まるまで考えることが多く

頭からプシューと湯気が出っ放しでした。


色々考えたり、発想をすることは

とても好きなことなんですけど

放送用のクオリティを担保しつつ

みなさんに

どうしたらわかりやすく伝わるのか?

どう演出すればいいのか?

どんな言い回しや例えを使えばいいか?


突き詰めても突き詰めても

明確な答えはないので

ずっと暗闇をダッシュしてる感じです。


そう考えると、

売れっ子のお笑い芸人さんって

すげぇなって思います。


笑うってことは

話(ストーリー)がスッと入ってきて、

フリとボケ、そしてツッコミの

バランスや間(ま)が絶妙なんですよね。


緻密に計算して構成されています。


そこに到達するまでには

まずは、ネタ作りも数をこなして

お披露目したときにみなさんの反応をみて

諸々ブラッシュアップしていくのが

ベストな方法なのかなと思います。


ただ、我々は舞台で披露するわけではないので

みなさんの「反応」を見ることはできません。


なので、

何が良くて何が悪いのか

正直良くわからないけど

自分が考えるベストの答えはコレ!

っていう感じで、

みなさんにお届けするんだろうと思います。


でもそれじゃあ怖すぎるので、

実はnoteで

ネタを作って披露している時があります。


反応(コメントやいいねの数)を

見ることができますので。



そんなこんなで足掻く日が続いています。


性格的に手は抜けないので、

死なない程度に追い込もうと思います。


いいものを、おもしろいものを、作りたい。


この調子で、

今日も明日もがんばります。


この先もネタをしれっと書くと思うので

お時間あれば是非読んでみてください☺️✨


よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

つくってみた

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?