ミミズ

22歳大学生。よく考え事をする。

ミミズ

22歳大学生。よく考え事をする。

最近の記事

やりたいこととできること。

やりたいこととできること。 最近、そのギャップに押しつぶされそうになることがよくある。 仲良い友達の多くが就活をしているので、その就活ムードに感化されて、将来のことを考える時間が増えた。 同じ生まれ年の人よりも2年遅れて大学を卒業することにはなるが、もう若干の焦りを感じているのかもしれない。 やりたいこと。 田舎に移住して、そこに住む方々の生活にお邪魔させていただいて、その素敵な場所が失われないように町おこしのお手伝いをしたい。 とても抽象的でぼんやりとした話にはな

    • 辛さを比べないで。という話

      退院して約1ヶ月経ったものの、身体の調子がどうも悪くて心も疲れてきてしまっている。 noteの更新をできていないまま月末になってしまったけれど、何か書き綴れるような余裕はなかった。 今日は2ヶ月ほど前に下書きに残していたこの記事を見つけたので、自分で読み返すついでに公開してしまいたいと思う。 辛さを比べないで。という話をしたい。 小さい頃、辛くて悩んでいることを相談したら、地球上にはもっと辛い思いをしてる人がいるんだから、その人に比べたらちっぽけだから大丈夫。 みたいなア

      • 初めての遺書

        9月末に心臓の手術をしました。 敢えて病名は伏せますが、長時間に及んだ大きな手術でした。 今まで受けてきたものよりも、遙かにリスクが高い手術だったので、自分の中である程度覚悟を決めるしかありませんでした。 だから、書き切れはしなかったけれど、生まれて初めて遺書を書いてから挑みました。 今だから吐き出せますが、私は本当に明日死んでしまうのかと怖くて仕方がありませんでした。 手術は難航し、生死を彷徨う状態に陥ったものの、私はなんとか生きて帰って来れたようです。 術後、意

        • 嫌になってしまった話

          身体が思うようについて来ない。 頑張りたいことはあるのに、身体が頑張ってくれない。 悲鳴すら、あげている。聞こえないふりをしている。 ここ1週間くらい、正直ずっと具合が悪い。 大丈夫かと聞かれたらもちろん大丈夫と答えるけど、嘘ではない。今は大丈夫な気がする。という意味で。 足が明らかに浮腫んでいる。体力が落ちた。息がすぐ上がる。仰向けがしんどい。心臓の安定感がない。眩暈がする。ふらつきがある。身体はだるい。 不調だな。 そんなこんなで速くも入院・手術を先延ばしにし

        やりたいこととできること。

          気づいたら仕事をしてしまう

          私は人を頼るのが苦手だ。 待つことも苦手だ。 厄介なのが、私が要領よくこなせてしまうタイプの人間ということだ。 私はよく、1人で仕事をそそくさと進めたり終わらせてしまうのだ。 そして、仕事を一通り終えた後に 「あぁ、またやってしまった。」 という気持ちになる。 本来の自分は 人をまとめたり意見をまとめたりするのはなるべく避けたい。ついて行く側でいたい。 が、しかし 人を信頼できるようになるまで時間がかかる。進捗を必要以上に気にしてしまい、仕事が回っていないと(回らなさそ

          気づいたら仕事をしてしまう

          小さな楽しみを散りばめてあげるということ

          本日は入院先の病院(ど田舎)からお送りしています。 本当に空気が綺麗で、昨日も一昨日も空気をたくさん食べました。おいしい! 私のように予定がほぼない1日を過ごしている人も、朝から夜までやることがたくさんの1日を過ごしている人にも、1日の中に小さな楽しみを散りばめてあげるのはいかが?と言いたいのです。 これは、何か特別に用意するとかではなくて普通に行っていたことを「楽しみな事」として認識するようにしたり、ちょっと付け足しをするだけでいいと思うんです。 例えば、 ・シャンプ

          小さな楽しみを散りばめてあげるということ

          アカペラのこと

          アカペラについて書きます。 ここでのアカペラは複数人でパートを分担して一つの音楽を作り上げる音楽形態を指します。 (Pentatonix、ゴスペラーズが世でよく知られているアカペラの代表例かと思われます) 大学に入学して、中高と続けてきたチアダンスのサークルにすぐ入って、他のサークルには特に興味なかったのですが、Twitterでたまたまアカペラサークルに誘われたのでノリで入ってみました。 それがアカペラを始めたきっかけです。(薄い) 音楽が小さい頃から大好きで、ギター

          アカペラのこと

          スーパースローライフは充実中

          今週1週間ずっと雨降るよ〜みたいな予報だったのに、青空や夕陽が見える日が意外に多くてちょっと嬉しかったです。 5月、あっという間に終わりましたね。 もう6月か。時の流れを感じる時って少し寂しくなる気がします。なんでかはわからないけど。 今度考えてみようかね。 スーパースローライフとは、休学中の私の生活を指します。文字通り、超ゆっくりとした時間が流れる生活をしています。 休学理由は病気療養なので前向きな理由とはあまり言えないですが、体のしんどさを除けばかなり充実した時間を

          スーパースローライフは充実中

          生きる、死ぬ。の考え方

          少し前に大切な人が亡くなったのですが、お通夜で故人の妹さんが人生だからね、死ぬのも当たり前のことだもんね。と話されていたのをよく覚えています。 それを機に、死ぬのは当たり前のことだとなんとなく受け入れられるようになった気がします。 死ぬのは仕方ないこと。 半年程前などは、うつの影響もあって死にたいと思ったり、なんで生きてるのかわからなくなったりしていました。 うつの影響とはいえ、一度抱いた感情なのでもう一度考えてみましたが、 生きる意味、そんなのは無いと私は思いました

          生きる、死ぬ。の考え方