見出し画像

気づいたら仕事をしてしまう

私は人を頼るのが苦手だ。
待つことも苦手だ。
厄介なのが、私が要領よくこなせてしまうタイプの人間ということだ。

私はよく、1人で仕事をそそくさと進めたり終わらせてしまうのだ。

そして、仕事を一通り終えた後に
「あぁ、またやってしまった。」
という気持ちになる。

本来の自分は
人をまとめたり意見をまとめたりするのはなるべく避けたい。ついて行く側でいたい。
が、しかし
人を信頼できるようになるまで時間がかかる。進捗を必要以上に気にしてしまい、仕事が回っていないと(回らなさそう)だとかなり不安になってしまう。

(今思ったことだが、日常生活はかなりマイペースな方だが、仕事が絡むとせっかちな私が出現しているように思う。)

そのため、結局1人で何かしらの仕事を自ら受け持ち、消化して行くことになる。

私は常に矛盾の中にいるのだ。

仕事をこなすこと自体は苦ではない。
楽しいと思うこともあるけれど、私は人に頼る練習をし、学ばないといけないと思うのだ。

勝手なオーバーワークで勝手に倒れたら元も子もない。1番タチが悪いと感じるのは「勝手な」オーバーワークという点だ。

思い返せば、私のこのような習性は小学生の頃から出現していたように思う。

最近は少しだけ成長して、少しだけ分業を試みれるようになったのだ。実施実績はたったの2回程だが。

分担したからといって全てが変わるわけではないが少々マシになった気がする。成長したということにしたい。

中心に立った時に周りを見渡したり、そのチームの力を活かすことがあまりにも下手だと気づいた高校一年生から何かしらの代表、責任者、リーダーといったものになることは極力避けて生きてきた。

改善したい。

今まで、自分と同じような悩みというか習性(?)を持った方に出会ったことはないが、きっとどこかにいるのだろうと思いたくてこのnoteを書いてみた。

自己肯定感が低いからだと思われるが、仕事を終えた際の後味が悪くてため息が出ることもある。

このnoteを読んでくださるの半分くらいの方は、私と関わりのある方だと思うが、何か人に文句が言いたいわけではないということを伝えさせていただきたい。

あくまで私の問題であって、ずっと前から悩んでたことをポンと吐き出してみたまでだ。

厄介な習性だ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?