見出し画像

同心円状のやべぇヤツ!!:山形県中部高山地域【災害から身をまもるvol.28】

山形県の中部山間地域は北は火山、西は花崗岩の山地が険しく、山形市から日本海側へ至るルートは大きく迂回する状況です。
そんな山深い地域ですが、一部には人が住みやすい地域も見られます。
今回はそんな人里の近くに変な地形があるぞ!ってことで見に行ってみましょう♬

場所は?

再確認です。

06_周辺都道府県

スーパー地形(カシミール3D)より抜粋した画像をもとに筆者作成。
なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「電子国土」を使っているそうです(出典:国土地理院ウェブサイト
※トップ画像や以下の地形・地図画像すべて引用もとは同じです。

山形県は新潟県の北、東北地方の南西部に位置しています。

06_地形区分

中部高山地域はです。

0607_地域範囲都道府県

今回は大蔵村(おおくらむら)を見に行ってみましょう。


地形を見る

レッツゴー!

画像4

やはり朝日山地(西)や月山(北)が目立つ山深い地域ですが、よ~く見ると、あちこちに人が住めそうな地域があります。
その1つが月山の北東に!

画像5

真ん中あたりに台地状の平坦地、見えませんか?

画像6

ここまで拡大すれば見つけやすいと思います。

画像7

深くえぐられた谷も見えますが、平坦地がいくつも見られます。
でもこの中に、さらに気になる地形があるんです。

画像8

真ん中あたりにご注目を!

画像9

なんじゃこりゃ?
同心円状の地形がものすごく目立ちますよね?

0607_同心円01

こんな感じです。
これ、地すべりなんですよ。しかも大きいし、かなりハッキリ地形に出ています。

0607_同心円02

範囲はこんな感じ?
ただしこれは私が地形図を見ながら「だいたいこんな感じ?」と引いた線なので正確ではありません。

実はここは長年、林野庁が対策工事を続けている地すべりでした。
対策工事のおかげで地すべりは落ち着いているようです。

画像12

この同心円状の地形は、地すべりが動いてできた亀裂の跡なんです。
これまでに何度も動いたのがイメージできるかと思います。
周囲を国道が走っていますよね。
この国道458号線や周囲の農地にキレツが入ったりしています。
(※上のリンクで実際の写真が見られます)

画像13

いやぁ、スゴイ地形ですよね。


もっと詳しく!

どんな地すべりなのか?原因は何か?見ていきましょう。
まずは断面図で同心円状のキレツの雰囲気を見てみます。

画像14

こんな感じで切ってみます。

画像15

スーパー地形アプリの機能を用いて筆者作成

小山がたくさん並んでる感じですが、その間のヘッコミがキレツの跡です。
かなり乱れた地形ですよね。

画像16

地質図を見てみましょう。
水色が約700万年~258万年前に海に溜まった泥岩です。
そしてその上に載っているのがピンク色の火砕流堆積物です。
この火砕流堆積物は約1万年前肘折(ひじおり)火山が噴火して流れてきたものです。

0607_肘折カルデラ01

この時に肘折カルデラができました。
青丸が地すべり、赤丸がカルデラのだいたいの範囲です。

画像18

こうやって見ると、まぁるくへっこんでるのが見えるかと思います。
中は平坦だし、温泉は出るしで人が住んでいます。
ここは肘折温泉という有名な温泉地なんです。

画像19

ちなみにこの台地は火砕流台地なのですが、あちこち浸食されて、かなり深くえぐられてますよね。
これは九州南部と同じような、俗称で「シラス」と言われるような地質です。火山灰粒子がギザギザで普段は噛み合ってて硬めなんですが、大雨で水を含むと噛み合わせがほどけ、崩れてしまう。

画像20

この地すべりの場合は、シラスがスポンジのように大量の雪解け水を含み、下の泥岩にまで水が浸み込んだことが、地すべりの原因の1つです。
ここ、7mくらい雪が積もる大豪雪地帯なんです(;^_^A


立体で見る

そんな「銅山川地すべり」を3Dで見てみましょう。

画像21

いやぁ、ダイナミックな地形ですよね。

画像22

同心円状のキレツ跡が生々しいですよね。

画像23

空中写真だとイマイチ分かりづらいですかね?

画像24

ズーム!
この縮尺で見ると、キレツのイメージが湧きませんか?

画像25

うっひょ~!迫力ありますね!!
国道が崖の近くを通っててちょっと怖そうですが、実際にここを走って見ると全く怖くないので御安心を。

画像26

周囲もシラスが崩れたりしてダイナミックが地形がつくられています。

0607_肘折アクセス

ちなみに肘折温泉へのアクセスは、例えば山形市(下の赤丸)からなら、

国道13号線を北上→左折して国道112号で西へ→右折して国道458号線

で、車で約2時間です。(※ルートは一例です)
美味しい蕎麦屋さんもありますし、一度遊びに行ってみてください♬


以上、お読みいただきありがとうございました。


この地域の次の記事はコチラ👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?