見出し画像

楽 【 らく 】

私には2人の男の子の子どもがいます。
どっちも超元気!おふざけ大好き。
感情表現豊か。

私は言葉の意味や、物事のことを
考えて生きてこなかったし
この歳になって明るくやり直してます。笑

子どもと関わる上で、、
先生や親に言われないと行動できない
お友達と何かあってショボンとなってそのまま。
ってならないように。
一つの物事に対して、いろんな面から物事が
考えられるように
子どもとたくさん聞いたり
お話するようにしています。

長男は
感じること、
話してくれる言葉のチョイス
話し方も含めて
全部面白い。

将来の夢も
物作りが好きやから、大工さんになりたい!!と
あれだけ言ってたのに
最近Creepy Nutsのブリンバンバンボーンって曲
流行ってるじゃないですか。
聞きたいっていうからPV流したら
DJがかっこいい!!って言い出して
DJなるって言い出して
最近の夢はDJになることらしいです。笑

あの首の使い方だけは・・・
リズムの取り方の動作指導はしつこくしたいなと
こちらもサポート体制考え中 笑笑



つい最近お休みの日に。
二人連れて遊びに出掛けていました。
次男はまだ昼寝をしっかりするのでその時間を
使って昼からやりたい事があったんですよね。

帰りの車で
次男が気持ちよく寝そうやった のに、
いきなり救急車の音で覚醒してしまい。 

私は思わず、
ぁあーーーーーー。起きたやんー。
やりたいことあったのにーーー。

って吐いてしまう。


すると、長男が


って、ボソっと言う。(笑)

ちょっと言葉はおかしいけど
伝えたい意味は分かったから吹いた。

要するに
楽な方ばっかり選択するな、考えるな
ってことを言いたかったみたいで。

レゴ忍者?(アニメ)で言ってたらしい

それにしても使う場面ばっちりすぎて

母完敗・


ぁあ、日々の子育て生活でも
楽 を選んじゃうよなー と。

計画的に行かなかったら感情的になってしまう。

自分のしたいことがあるから早く寝てくれー
疲れたから早く寝てくれー
とか、普段思いがちですが
一緒にすごす時間をどう有意義に楽しく使うのか。
どうしたら子どもが心満たされるのか。
この事件から
考え直さないとなと、思って探してます(笑)

楽な方ばっかりに思考がいくと
イレギュラーが起きたりしたとき
感情的になりやすくなってしまう。

実際になっていることが多いなぁ・・・

子育てしてると計画的に全然なりませんしね。。笑
自分の機嫌は自分でとっていきます^ ^

みなさんも思い通りにならなかった時、
「あーーーーーーー」となるのはいいと思いますが
じゃあどう楽しく過ごそうかな
って柔軟に切り替えて考えられたらいいですよね。


場面や状況にもよるかと思いますが
それでもその思考にしていくと
少し楽になるかもしれませんよね。

子どもを通していろんなこと教わっています。


次男に関しても、、
変な顔してるから、どしたん?
って聞いたら
かあか って言われました。笑 泣

ちょっと怒りたくなる場面で。
いや、怒るほどではない・・・と葛藤していたから
怖い顔していたみたいです。笑

気をつけよ!!笑

読んでいただいてありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?