見出し画像

フィンランド語 動詞タイプ(1)

今日はフィンランド語の動詞タイプ(1)をまとめます

辞書の見出し語になる動詞の形を「不定詞」という
不定詞は全て-a/-ä=で終わる

動詞は主語のよって変化し「動詞が活用する」という

動詞の活用形を覚えることが大変な部分の一つかなと
私は思います 毎日声に出して必死に覚えてます

動詞の活用と称語尾をつける部分は「語幹」という

◉動詞タイプ(1)の作り方


・動詞タイプ(1)⇨不定詞の最後の母音がある2つある動詞


現在形は、不定詞の最後の-a/-äを取り、残った部分に人称語尾をつける

動詞も母音調和の原則に従う

                                      不定詞→   puhua 話す     asua 住む         kysyä 尋ねる

    人称語尾      語幹→    puhu-                 asu-                    kysy-
                  ↓
(minä)    -n                                 puhun                asun                   kysyn

(sinä)     -t                                    puhut                  asut                   kysyt

hän                                        puhuu                 asuu                   kysyy

(me)    -mme                                puhumme          asumme             kysymme

(te)    -tte                                    puhutte              asutte                 kysytte

he     -vat/vät                              puhuvat              asuvat                kysyvät


例文:Puhun japania.(私は日本語を話します)

   Puhutko sinä suomea?(あなたはフィンランド語を話すの?)

「〜語を話す」は「puhua +言語名の分格」


動詞タイプは6つあるので少しづつ覚えるのがおすすめです
全部一気に学ぶと大変で嫌になるかなと(笑)






yurinco


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?