見出し画像

年下の友達ができたことで気づいたこと。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。ゆーりんちーです!

ガンガラーの谷

最近、南城市にある「ガンガラーの谷」に行ってきました。神秘的な空間で、たぶんマイナスイオンが漂ってて、なんだか心が浄化されたような気がします。女性の神さまに良縁を祈ったので、きっといい出会いがあるはず。

さて、今日は「年下の子と過ごすの新鮮だなぁ」のお話。最近、年下の子と遊んでいるんですが、いろいろな発見があって楽しいんです。

相手の年齢で変わることはないと思ってたけど

わたしはどちらかというと、年上の方と一緒にいるときに居心地がよいと感じるタイプです(同級生はいったん置いといて)。なので、これまで年上の方の輪に入れてもらうことがほとんどでした。
だからこそ、年下の子と交流することってほぼなかったんですが、最近年下の子とお友達になりました。

「年上の方といるときと年下の子といるときで何か変わるのか? 同じじゃないのか?」と思っていたんですが、実際はけっこう変わりました。
年上の方といるときはほぼ感じなかった、「しっかりしなきゃ」という感覚が年下の子といるときはあるんです。やっぱりそうなるんですね。

あと、年下の子から聞く話も「あぁ、そういう時期あるよね」「そういうことで悩むよね」って感じの内容なので、実体験から自分の意見を伝えることができるんです。年上の方といるときは「え! そんなことあるの?!」とまだ出会ったことのない話を聞くことも多いので、実体験から話ができるのは年下の子といるときならではだなぁと思いました。

こんな感じで、年上の方といるときと年下の子といるときで、自分の感情とか話す内容とかがけっこう違いました。

あとひとつ気づいたのは、わたしがお友達になった年下の子が「そこまで考える?!」ってくらい将来について考えていること。
わたしがその子と同じ年齢のときは今を生きることしかできなくて、将来についてはまったく考えていませんでした。「アルバイトしかやったことないって、ちょっとどうなんだろう……」って自分に対して不安を感じたのも、20代後半だし。だから「とてもしっかりしてるなぁ」と思ったんです。

なんか、そういう違いを知れたり、これまでと違う環境に身を置くことで新鮮な気持ちになれたり、気づかなかったことに気づけたり……と、その子と過ごすことは自分にとってとてもいい刺激になっている気がします。

わたしは今、絶賛お友達募集中なので、これまで交流がなかった人たちともコミュニケーションを取ってお互いに相性がよければ仲を深めていきたいなぁと思いました。

人と出会うことの楽しさを知れた

これまではどちらかというと、身内(仲がいい人)がいればそれでよいというタイプでした。人見知りということもあり、なんとなく、強く意識はしていなかったけどどこか新しい出会いを避けていたんです。

でも、今こうして年下の子と友達になってからは楽しいことばかりで、「人と出会うこと・交流することって、こういうよさがあるんだな」と実感しています。

根がビビリなので「誰とでも仲よくなれる人」になるのは難しいかもしれないけど、マイペースに少しずついろんな人と交流できたらいいなと思います。お友達を増やすぞぉ!

では、今日はこの辺で。さようなら〜〜〜!

(今日のアイキャッチ画像は「みんなのフォトギャラリー」を活用させていただきました。pom_ym_bbさん、お借りしました! ありがとうございました!!!)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?