見出し画像

朝と夜の特徴を踏まえて効率よく使い分けたい。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。ゆーりんちーです!

「バチェロレッテ・ジャパン シーズン2」の本編を観終わりました。いやぁ、、、恋愛ってむずかしいですね。わからん!www
バチェロレッテおもしろかったから、シーズン1も観てみようかなぁと思っています。もう結末は知ってるけど予告だけで面白そうwwwww

さて、今日は「朝と夜を使い分けたい」のお話。一人暮らしを始めて食料や日用品を買いに行くことが増えて、スーパーの「朝の顔」と「夜の顔」を知ることができました!

野菜やお肉、お魚などの食料を買うなら「朝」

基本的に、わたしは休日の朝に一週間分の食料を買いに行きます。

朝は野菜もお肉もお魚も品揃えが豊富なことが多いので、とくに困ることなく必要な食料をゲットできます。平日はどうかわからないけど、休日の朝は値段もお手頃だったりするので(スーパーにもよるかも)、そういった意味でも朝はいいなぁと思っています。

あと、パンやお菓子などの品揃えも豊富! とくにパンはこだわりがあって、たとえば食パンなら最低でも6枚切り、できれば5枚切りがいいし、好き嫌いが多くて食べられる菓子パン・惣菜パンが限られてるので、種類が豊富だと選びやすくてとてもうれしいんです。この点でもやっぱり朝に買い物するのはいいなぁと思います。

お買い得品を狙うなら「夜」

この前たまたま夜にお買い物を済ませなきゃいけないことがあったんです。いつもは朝に買い物をするわたしにとって夜のスーパーは未知数。朝と変わりないと思っていたんですが、実際はそうじゃなかったです、、!

たとえば、野菜・お肉・お魚の品揃えが朝に比べて弱い。「このお肉がほしい!この量がいい!」と思っていても、それがなかったり。。。あと、野菜もやっぱり売り切れが多くて満足に買い物できませんでした。
そして一番びっくりしたのはパン! なーんにもないwwwww 「あれ?台風来たんだっけ?」と思うくらい何もありませんでした。

こんな感じで、夜のスーパーは品揃えがほんとに少なく、朝ほどしっかり買い物することはできませんでした。

ただ! 夜ならではの魅力もあって、それはお買い得品が多いこと。お惣菜やお刺身に「◯%OFF」のシールが貼られて安く手に入るんですー!
テレビとか漫画でそういうシーン見てたので、閉店間際は安くなるってことは知ってたんですけど、正直「そんな喜ぶこと?」と思ってたんです。でもいざ実際に自分がその場に直面すると、やっぱりうれしいですねwww

ちょうど「今日の夜なに食べようかなぁ〜」って悩んでいたので、お惣菜・お刺身に頼ることにしました。感謝。感謝。

買うものリストに応じて使い分けたい

と、こんな感じで、朝と夜の両方にスーパーに行ったことで、どう買い物するのがいいのか学ぶことができました!
必要なものってその時々で違うから、買うものリストに応じて「朝に行くか夜に行くか」を考えたいなぁと思います。買い物上手になるぞ!

では、今日はこの辺で。さようなら〜〜〜!

(今日のアイキャッチ画像は「みんなのフォトギャラリー」を活用させていただきました。verba_picturaさん、お借りしました! ありがとうございました!!!)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?