見出し画像

勇気づけ講座 第1章 さまざまな見方・考え方の存在を認める

アドラー心理学 勇気づけ講座は12章からなっています。
今日は、第1章についてお話しします。

私は海外に住んでいる、日本で育った日本人です。
そして、家族はドイツで育った夫と、スイスで生まれ育つ娘。
育った背景や環境がバラバラです。

と、いうことは、家族間の中でも「何で💢」と思うことがたくさんあります。

例えば、結婚した当初、ぜっっっっったいに謝らない夫に、

「いったい、どんなしつけされてきたのよ💢」
と思うことがけっこうありました😅
常識のない人、だと思っちゃったのです。

ですが、のちに、ドイツの文化ではよっぽどのことがないと謝らない。例えば、同じヨーロッパで言っても、イギリスでは、けっこう気軽(?)にsorryと言ったりするのですが、ドイツではそうではないと知り、文化的背景があったのね、ということがわかりました。(それでもムカつきますが😆)

これは、異文化の間のことなので、極端な例かもしれませんが、日本人同士、もっというと、自分が生まれ育った家族間でも、

「なんでーーーーーっ!」

と思うこと、ありますよね。

勇気づけ講座の第1章では、色々なものの見方があることに気づき、そして、それに対して私たちができる心がけを学んでいきます。


アドラー心理学 勇気づけ講座に関するおお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://ws.formzu.net/fgen/S2514472/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?