見出し画像

鹿児島~熊本 鄙び温泉巡り一人旅 1日目 川内高城温泉編


2020/7月の旅備忘録。
ウチの会社は夏休みがない。なので各自、7月〜9月で有給を使って休みを取ります。
おぢさん達はお盆の時期に連休を取る人が多く、若めの社員はわざとずらして安い時期に旅行が多いです。
バイク乗り男子は毎年8月末に夏休みを取って北海道にツーリング行ってます。飛行機も安いしね。
私は、前は海外にも行ったりしてましたが、今は行けないので、ちょこちょこ温泉に。
この鹿児島もそうです。この時は7月に夏休みを2日もらい、3泊して鹿児島から熊本をまわりました。

鹿児島空港からレンタカーを借りる。

鹿児島空港の手湯

宮崎県えびの方面へ。えびのは鹿児島の県境近く。この辺りはモール泉の良泉の温泉施設がたくさんあります。今回は行ったことのない温泉へ。
わたくし、雨女ですのでもちろん雨です。笑

宮崎 亀沢共同浴場

看板がないのでわかりづらいです

いきなり好みの良泉にぶち当たって、気分がアガりました!佇まい、お湯、温度、全部最高。

ほうじ茶色のお湯。単純泉ながらふんわりアブラ臭のモール泉。両方とも好きなのでたまらん!
お気に入りに加える。200円

宮崎 鶴の湯温泉

こちらもちょっとわかりにくかった

こちらもモール泉。亀沢共同浴場に似てます。
単純泉。こちらも良泉でした。200円

鶴の湯横にあった、かわいい仏様⁈

時間がなく、セブンにお昼を買いに寄ると好みの旅館を発見。

うわ、絶対泊まりたい!と思って有言実行、今年1月に泊まりました。期待通りでした。レポはこちらです。

鹿児島、薩摩川内方面に車を走らせる。
雨女に九州のゲリラ豪雨の洗礼。今まで経験した大雨のなかで3本の指に入る土砂降り。


鹿児島 市比野温泉 丸山温泉

しばし駐車場で待機。とにかく雨が凄かった
かわいいタイル♡
源泉ドバドバ♡オーバーフローすご!

源泉52度、熱めの単純泉。ph9.8のアル単です。
タイルがかわいくてかなり好みでした!なんと150円で入れます。

受付⁉︎もいい感じなんですよね。宿泊もできるらしい。気になります。

川内高城温泉の宿に向かう。今日は素泊まりなので、途中スーパーで夕食とお酒を買いました。


鹿児島 川内高城温泉 竹屋旅館

老舗旅館ですがリノベーションしてます

川内高城温泉は「せんだいたき」と読みます。ずっと「かわちたかしろ」と思ってた私。笑
旅館が4軒、泊まれるのは現在2軒のみの小さな鄙びた温泉です。今夜泊まるのはこちら竹屋旅館。昭和のまま時が止まったような温泉街。そそるー!まずは宿のお風呂へ

お風呂は地下にあります。名湯は下に下れ。
ブルーのモザイクタイルがきれい
シャワー、カランはありません

竹屋旅館さんはお風呂が二つ。地下のこちらと歩いて1分くらいの駐車場のところに別棟の温泉があります。そちらは日帰り温泉施設ですが、宿泊者は無料で入れます。
単純硫黄泉。ふんわり硫黄の香りに癒されます。源泉は52度ですが、配湯らしくぬる湯で長湯必至

鹿児島 川内高城温泉 共同湯

激シブ
やっぱりモザイクタイル

素泊まりなので夕食時間に決まりはなし。ある意味気楽です。散歩がてら温泉巡り。まずは共同湯から。大好きなタイル浴槽。泉質は竹屋旅館さんと同じ。こちらはかなり熱め。シャワーもあります。200円
ご一緒した地元マダムも優しくて、シャワー使ってねー!と言っていただく。共同湯はこのご時世緊張するので、声をかけていただくとなんかホッとします。
お風呂バッグがかわいかったので聞いたら、なんと手作りだそう。ホームセンターで撥水のテント用生地を買ってきて自分で縫ったとのこと。写真を撮ればよかった。

鹿児島 川内高城温泉 梅屋旅館

ノスタルジックな旅館

ホントはこちらに泊まりたかったのですが、いっぱいで叶わず。素泊まりのみです。

玄関

完全におばあちゃんちだよ、これ。いいわぁ。

廊下にある洗面所。タイルかわいい♡
タイルのお風呂がいい

あー、やっぱりお風呂もいい感じだ。泊まりたかった!お湯は単純硫黄泉で他と同じ。300円

温泉街はこじんまりしてます。引き続き散策。

鄙びた温泉街鹿児島県代表になれると思う
なんかすごい。
西郷どんが愛した温泉なのです。犬がシュール

食堂はないと聞いていたのですが、屋台の焼き鳥屋を発見。なかなかハードル高め。もしこの温泉街にスナックがあったら1人デビューできたかも。

雨でも安心だけど、1人だと勇気がいる店構え

戻って夕食。スーパーで仕入れました。

鹿児島だからさつま揚げ買ってみた。野菜ないな

部屋に流しがあって、共同のキッチンに電子レンジやコンロ、冷蔵庫、食器類がありました。自炊できます。Wi-Fiはなかったです。
ビールがすすむー。ごはんは明日の朝兼用に。醤油は持参です。実は九州の甘い醤油が苦手なんです。

寝る前にひとっぷろして寝ました。至福。

2日目日奈久温泉編につづく

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,514件

#至福の温泉

4,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?