見出し画像

桜散る春の長野一人旅② 沓掛温泉 叶屋旅館に宿泊 2023.04.23-24


前回の記事はこちら💁‍♀️


さて2日目は上田駅周辺で何をしようかとGoogleマップを見ていたら、良い感じの本屋さんを見つけた。

遠目から見たら明らかにやってない

だけど、中を覗くと明かりがついていて本がずらり。そして入口はこの裏側。

本と茶NABO
なんだか軽井沢にありそうな隠れ家カフェのような雰囲気

入ってすぐにドリンクやフードが注文できるカウンターがあり、奥に進むと本がたくさん並んでいた。
絵本コーナーではお母さんが子供に読み聞かせをしていて、なんとも自由な空間で一瞬で居心地の良さを覚えた。

2階に上がるとイートインスペースがあり、注文したフードやドリンクを楽しみながら本を読むことができるみたい。

新品と中古の本がごちゃ混ぜに置いてあるようで、宝探しみたいでおもしろかった。

次回なにか本を買って、ドリンクも注文してみようかな〜

NABOと同じ通りにあるValuebooks Lab

捨てたくない本を50円から販売しているアウトレット店。CD、雑誌、漫画も置いてあった!

石窯パンハル

パンの種類は少なめ。ハード系のパンとちょっとした焼き菓子が置いてあった。

また昨日と同じ広場で。スコーンは夜のおやつ。
冷え冷えのあんバタサンド。
パンがしっかりしていて食べ応えがあるし、あんこが甘さ控えめで美味しい。
なんか飛んできたと思ったら、てんとう虫が引っ付いてた。
こうやって天気がいい日の上田旅は
海野町パークでダラダラしよっと。


上田駅から青木バスターミナルまで路線バスで移動。

バスターミナルには、叶屋旅館の旦那さんにお迎えに来ていただいた🙇‍♀️

今年の1月ぶり〜
おふろの予約。

加温なしで入りたいな〜って伝えたら、「日中は気温高いけど風が強くて肌寒いし、少しだけ加温した方がいいと思います、半袖半ズボンの自分が言うのも説得力ないですけど」って相変わらず薄着の旦那さん。笑(結局加温してもらって良かった。じゃないと温まらなかった笑)

こたつはまだまだ必要と思い知った昨日のこと(遊楽にて)
水道管が破裂して水漏れしてしまった洗面が新しくなってた!(なお破裂したその日に泊まっていたうちの父母)
この廊下好きなんだ

お父さんにおすすめされてる東京リベンジャーズでも読もうかな。

庭に咲いてるしゃくなげ
16時から叶の湯

熱すぎない加温をしてくれてる。
足を入れたら下の方は水のようだった。これが通常の沓掛温泉の湯温。混ぜたら私にとって絶妙ちょうど良いぬる湯の完成。

気づいたら気絶するように寝てた。


18時半からお隣千楽で夕飯〜
天ぷらもりもり揚げたて美味しい

本当、サクサクで揚げ物上手な女将さん。

わらびだっけ?わらびだよね?きみ

サービスで出してくれた〜!

やっぱり日月泊まりだと少しお客さん少なくて、女将さんといろいろお話しできて楽しい。常連さんともお話ししてまた明日ね〜とお別れ。

21時から沓掛の湯

もはや布団じゃなくてここで寝ていたい
東京リベンジャーズを6巻まで読んで寝た。


⭐️🌙☀️



おはようございます朝風呂へ〜

早朝変な鳥の鳴き声聞こえた。何の鳥???
7時から叶の湯

6時50分からフライングで入った。なんせ朝は少し忙しい。8時からご飯だし、ご飯前に少し帰る準備しておきたいしな〜


千楽で朝ご飯。毎回女将さんの手作り漬物バイキングが楽しみ!
小鉢は野沢菜漬の炒め、蕗と鶏肉の煮物、山葵菜のお浸し

ご飯食べ終わってお茶を飲んでいたら、ご近所の方が女将さんにお裾分けに届けてくれた野沢菜を出してくれた。

にしんの乾いたのを一緒に炒めて漬けてるんだって。どうりで魚の風味がするなぁと思った!ピリ辛で美味しかった。みんな料理上手なんだなぁ。

お土産に奈良漬とその他漬物

このタッパー、女将さんから借りてるんだけど毎回漬物入れて持って帰ってって言われてて、一生返せない気がする。笑

そしてまた5月も泊まりにきまーす!



つづく


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,572件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?