ぴ~

毎日ゆるく生きていこう。30代、1児の母。

ぴ~

毎日ゆるく生きていこう。30代、1児の母。

最近の記事

妊娠5か月

今月に入ったくらいに、社内の職員さんたちに妊娠中であることを伝えた。 1人目の復帰後、1年半くらいでまた産休に入らせていただくわけだが、今年度は仕事+育児を平行して行う事、初めての管理職で試行錯誤して、社内をよりよくしていくことを頑張った!! あと産休に入るまで、約4か月!! したいことは、上司にはっきり進言して、実行してきたし、あとはきっちり引継ぎあるのみ。 こんなにも、復帰直後の者の意見を即採用してくれるものなのかと感動したとともに、提示した案で採用になってしまうので、

    • 息子、はじめての熱性けいれん。

      先週の金曜日の朝から熱があり、体温を測ってみると、午前7時に38度。 とりあえず、保育園は無理なので休ませる。 インフルやコロナの検査も発熱から、まる一日経過してないと きちんとした検査結果がでないとのことで、 この日は様子見しようと思い、小児科には受診せず。 翌日、いつもの耳鼻科の発熱外来での検査は陰性。 だいたい金曜日から40℃の熱が続き、 元気なく、ぐったりしている様子。 いつも食欲はおちないのだが、今回ばかりは食べても果物やゼリーのみ。 解熱剤を入れながら、様子を

      • 本日から4月。

        子は保育園2年目に突入!! 1歳児さんクラスへと進級しました。 今日は、担任の先生が張り出されていました。 そのうちの1人は、顔見知りの先生だったから少し安心!! 持ち上がりで6人だったクラスも、今年+7人になるみたい。 総勢13人のクラス! 息子よ、たくさんお友達ができるといいね。 最近はママっ子具合が加速中。 パパがいても、ママのところに行くっていって旦那につれてきてもらう。 寝るときもまま指名。 嬉しいことだけどね。 なんにもできないっすよ、、 なんなら2人で過ごして

        • 喜び、驚き、安堵。

          今の想いを記しておこう。 走り書きだけどね。 2人目妊活として、クリニックにいってタイミング療法2周期目で 陽性反応がでました。 まだフライング検査(生理予定日から1週間たっていない間に検査した) だから夫に伝えるか迷った。 しかし、言わないのももやもやしてため 子供に陽性になった検査薬を渡してもらう。 まだ病院にいって検査してないし、 両親には心拍確認ができてからねとくぎをさしておいた! (1人目のとき安定期に入る前に友達に言ってた記憶があるので) とりあえず病院にいって

        妊娠5か月

          私のキャリア。どうしていくものか。

          今年に入ってから、キャリアについて考えている。 気になる職種がたくさんあって、営業事務や人事、総務、 もちろん社会福祉士など様々なのだ。 転職も視野に入れていたが、妊活を優先することを 夫と話し合い、現状ステイすることにした。 営業をしているが、顧客に迷惑をかけず、 子供のこともしっかりやるとするとなると 顧客数は増やせない。 (二人目妊活のこともあるし、、) となると、やりがいがなくなってくる。 管理職という立場になったが、 考える時間はたっぷりあってそれほど忙しくない。

          私のキャリア。どうしていくものか。

          昨年の今頃は、、

          1年前、私は社会福祉士の試験を受験していた。 その試験を受けるために、2021年4月から通信制の専門学校に通いだし、 毎月、レポート2枚と語句説明5問、 そしてスクーリングを働きながらこなしていた。 これだけ見てもなかなかハードだったのだが、 2021年9月に妊娠発覚 2022年5月に出産 2023年2月に試験 の予定となったので、妊娠中は眠気と闘いながら 出産後は、育児をしながら課題をクリアして 2022年専門学校卒業し、試験に挑むことができた。 出産して1か月後に

          昨年の今頃は、、

          子育て世代、タントのありがたみ。

          車がないと生きていけない地方に住んでいるのだが、我が愛車はタント。 かれこれ9年くらいの付き合いとなる。 先日、車検のため、1日だけお別れとなったのだが、 子を乗せるのにとても難儀した。 まずタントはスライドドアなのだが、これがかなり 大事だった!! チャイルドシートを乗せている後部座席に子を乗せるとき、 がっと大きく開くのだが、これに慣れてしまっているので、 体があたってしまいなかなか苦労した。 また代車はムーヴだったのだが、背がタントさんより 低いので身長の高い私(1

          子育て世代、タントのありがたみ。

          自分の軸を決めること

          ここ最近、noteを読み漁っている。 いろいろなジャンルのもので、子育て、キャリア、料理など様々な思いや実体験が書かれていて、おもしろい。 それらを見ていて、やっぱり何事にも自分の軸を持つことは大切だと学んだ。というか、その軸が持てない間は行動するべきではないのだなと感じる。(私の場合、主に転職について) 私は良くも悪くも、SNSの情報について、信じてそうなのかと思ってしまいがちである。自覚もあるし、旦那にも言われたことがある。(主に子育て) けれど、子育て・仕事・家族etc

          自分の軸を決めること

          【不妊治療】検査結果

          本日は不妊治療クリニックに夫婦で行ってきた。 前回(4年ほど前)は保険適用ではなく、治療に関する夫婦面談なるものはなかったのだが、適用になったとのことで、これをしないと治療に進めないらしい。 私は初診セット、卵子の年齢とか感染症の有無とかいろいろな項目のやつを前回と同じようにやったのだが、まぁ卵子の年齢が上がっている以外問題なし!(そりゃ自分の年齢が上がっただけ、あがるよなと思う) しかし、旦那の検査結果が悪かった、、 前回の結果(4年前)は基準値に対して100倍の結果があ

          【不妊治療】検査結果

          朝のワンオペ育児、雪のある日は大変。

          夫は昨日の朝に出勤して以来、待機のため帰ってこず、昨晩と今日の朝はワンオペ。夜に関しては、毎日ほぼワンオペなので、全然大丈夫なのだが、朝はなかなかハードでした。 まだ子供(1歳8か月)が一人なので、なんとか乗り切ったけど、これが2人とかだと、詰むのが目に見えている。 私は、フルタイムなので雪が降る日は、7:30頃には出発したい。が、夫がいないと普段夫担当のゴミ出しと雪かきを子と一緒にやらねばならぬのだ。 一人で家の中で待っててくれるわけもなくな。 そして目の届かないところで、

          朝のワンオペ育児、雪のある日は大変。

          1歳半健診

          今回は1歳半健診の記録。 ただの記録として、書くだけです。 本当は先月予定だったんだけど、 インフルエンザにかかったため、延期。 昨日、行ってきました!! 思っていたよりも、しっかり面談や相談をしてくれて 質問に対する回答が的確で、褒めていただけて嬉しかった!! ①保健師さんと面談&積み木&指さし&型はめ 最初はゆるくお話して、すぐに上記3つをやってくれました。 ・積み木は5つあって、積み上げることができるか? ・指さしは6種類のものがあって、保健師さんが言ったものを  

          1歳半健診

          パパ、ママが言えるように!

          我が子、この年末年始に ママ、パパが言えるようになりました!!! 「まんま」くらいしか言えなかったのに、感動!!! ※食べることが大好きで、毎食ごちそうさまをすると泣くのだ。 なので”まんま”習得はかなり早かった!! その二つが言えるようになると、パパがいなくてもずっと パパっていうように、、 しかも年末年始に11連休したパパと長くいたせいか お風呂もねんねもパパ指名するように、、 ままはさみしいぜ、、 またパパの帰りが遅くなって夜あえなくなると ママになるかもしれないけ

          パパ、ママが言えるように!

          2024年のはじまり

          あけましておめでとうございます。 新年そうそう、石川県での地震、羽田空港での衝突事故などザワザワするようなことが起こりましたね。 地震はお隣の県ということもあり、けっこう揺れました。 防災用のものはなにも用意していないので、今一度考えないといけないと思います。 お正月のお休み後半はVIVANTのドラマがやっていたので、録画して一気にみていました。 内容がおもしろすぎて、旦那にすすめたら、ドはまり。 一緒には見ていなくて、私が先に見ていたのですが、ついつい言いたくなっちゃって、

          2024年のはじまり

          2人目妊活

          こんにちは。 今日は妊活について書き留めておこうかなぁ~! つい先日、夫と話したときには、やはり子供は2人は欲しい!とのことでした。 私も妊娠できるなら、3人でも4人でもと思ってはいるのだけどなかなかね、、。 1人目は不妊治療に通って、タイミング法で授かりました。 ”次で授かれなかったら、ステップアップかな” と思っていた矢先の出来事でした。 以前は、私は子宮内膜症があり、チョコレート嚢胞がありました。 生理痛もかなりきつく、経血もドロドロだったのが、あたり前だったと思

          2人目妊活

          【仕事】想うこと

          先日、押し車を希望する女性のところに伺ってきた。 その方はは透析をされていて、心疾患もあるそう。 介護保険の申請はされておらず、話を伺うと困りごとがチラホ ラある。 こちらの立場として、なんとかしてあげたいがまずは申請をしてもらわないと動けないので、もやもやしていた。 次男さんと2人暮らし、異性なので困りごとを伝えずらいこともあるそう。 お風呂のことや買い物のことなど、いろいろ聞かせてもらった。 少しでも力になれればと思い、介護保険で受けることができるサービスの説明を簡単

          【仕事】想うこと

          【育児】1歳7か月最近のこと

          本日はここ最近のわが子について。 2週間前に、インフルエンザにかかり、高熱を出し、夜中はしんどそうにしていた。 普段あまり解熱剤は使いたくなくて(本来、病気を治すものではないので)、眠れるご機嫌食欲ありなら、熱があっても使わなかった! けれど今回はどれも良くない、夜中何回も泣いて眠れていない様子なので、睡眠は大事!との思いで使用した。 解熱剤を入れてあげるとようやく眠れる我が子。 そんな日が5日くらい続いたのだ。 そして熱が下がってから、食欲旺盛好き嫌いなしだったのに、

          【育児】1歳7か月最近のこと