見出し画像

音楽とnoteのお友達

先日、ずいぶん前の先日、noteのお友達(と呼ばせて下さい)の三毛田さんが歌っていた歌がとてもココロに沁みて。フジファブリックの『若者のすべて』って歌なんですけど。有名だから、みなさんご存知かとは思いますが。ちゃんと全部聴いたのは、私、初めてだったんです。
そのことをstand.fmで喋ったら、noteのお友達(と呼ばせて下さいアゲイン)のイトーダーキさんが、ご自身が過去に書かれた記事を教えてくれて。あ、こちらの記事です。
すごくよく解説されていました。さすがですね。
久々に沁みた曲で、今も聴く度に泣きそうになるんです。
音楽が好きな私は、歌を聴いてシビれることはよくあるんですが、あ、カッコよくて。
シビれた時、私は語彙力を失くしてもう「カッコいい」としか言えなくなるんです。
聴きながらクーーーっとなって倒れ込んだりもします。
けれど、長い間、この、歌を聴いて“泣きそうになる”という現象は起こっていなかったので、これはもう予期せぬ嬉しい出会いでした。
ちなみにミュージックビデオはこちらです↓

そしてさらにこんなバージョンも見つけました↓

ボーカル&ギタリストの志村さんはもう亡くなっていて、メンバーである、ギターの山内さんがこの『若者のすべて』を歌ってます。今はギター兼メインボーカルでもあるんですね。
志村さんの少しくせのある、繊細でとてもノスタルジックな歌声とはまた違った、まっすぐな山内さんの歌声も素敵でじーんとします。
しかも奥田民生(敢えて呼び捨て)がベースを弾いてサビのところをハモっている。すごくいい。私がいちいち説明しなくても、観て聴いてもらったらわかるのですが……。
でもさらに語る私。ここではもう一つ、斉藤和義が、ギターではなくドラムで参加している。顔なんか映らないけど、そんなこと気にもしないで、この名曲をドラマーとして支えてる。奥田民生と斉藤和義がリズム隊として山内さんの歌に寄り添って、支えている。とても贅沢で特別な『若者のすべて』になっているなぁ、なんて、フジファブリックにわかファンの私は感動しているのです。
普段も聴いているけど、夏の終わりになったら一層沁みるんだろうなぁ。なんて今からそう思ってます。

ここで斉藤和義に話は移りますが、私はこの人もとても好きで。
とぼけたようなお顔、雰囲気をしてますが、背が高く、ギターを弾いてる姿はとても色気がある。ロックな男っぽさも感じます。好きです。
今、アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディング曲も歌っています。これもすごく好きで、これが聴きたくてアニメを観てるところもあります。ミュージックビデオもさくらももこさんの絵で、ご本人もまる子たちも登場していてとても楽しい。リズムも良く、アニメにぴったり。ちゃんとロックにもなってる↓

ここで余談なんですが、こちらもまた大好きなnoteのお友達(と呼ばせて下さいアゲイン2)のリトさん。そのリトさんのエッセイによく出てくる旦那さまを、リトさんはいつもこんな顔文字で表現されてて→(´・ω・`)。
それを見る度に、私は斉藤和義をイメージしてしまうのです。実際はご主人、とても髪が長いそうなのですが、ギターもされてるし、エッセイ(文章)から漂う雰囲気が朴訥ぼくとつとしていて、どうしても斉藤和義が浮かんでしまうのです。きっとカッコいい方なんだとふんでいます。

そんなこんなで、今日は、音楽とnoteのお友達について語ってみました。

いやぁ〜、音楽ってほんとうにいいものですね〜。

【注】アコースティックギターでの弾き語りを夢見て中古ギターを購入したものの、てんで弾けずほっぽらかしている音楽素人はこの私です。

この記事が参加している募集

私のプレイリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?