5月20日のタイムは仕事を休みます。理由は我慢するのがもう嫌だからです💦

おはようございます☁️タイムです😊先週、テレビを見ていると、ボウリングで両手投げをしている人発見😳長女は「今のボウリングはみんな両手投げだよ」と言うが、嘘でしょ?と思う🤣でも、気になったので動画を探してみたら

両手投げをレクチャーしてくれるのがあった💡でも、娘が言うように「両手投げが主流」なのかはよくわからなかった😅片手で投げてる人もたくさんいたし。どっちで投げても、反則にはならないようなので、もしボウリングをする機会があったら試してみよう😆今日の質問は

もし、あなた専用のお手伝いのロボットがいたら、真っ先に頼みたいことは何ですか?

仕事に行ってもらう✨これ一択🤣

タイム、先週末からずっとモヤモヤ悶々。

18日ぐらいから、今日の出勤を考えて気分が塞ぎがちだった。自分の努力が違う方向に向かっているのはわかっているし、軌道修正もしたい。しかし、戻ることを許されない。自分のイメージでは八甲田山💦一旦、止まった方が間違いなくいいのに、止まらずに行けとせっつかれるばかりか、新しい課題も上乗せされる。

気持ちはわからんでもないが。

早く一人立ちして欲しいという気持ちの表れだけど、私がそこまで頑張ろうと思っていない。時間をかけて、一つ一つ習得していきたいのだが、それが許される感じではない。

もう、これは一回、休んだ方がいい。

働き始めて2ヶ月。模索しながら、色々試しながらやってきたが、燃え尽きた。自分の中に蓄積されたものがあるなら、それを出しつつでもいいのだろうが、自転車操業なのでまったく追いついていない。火の車に乗せられてるなあ😅

今日休んだからとて、何か解決する訳でもないのだけど、ベストを尽くせるような気持ちでもないし、実際に行って、またトラブルがあったら泣いてしまうような心持ち。泣いたら泣いたで、聞こえるように陰口叩かれるし、なんとか無理やり気持ちを上げてやっていても、無事に終わるとも限らない。

でもさ、我慢してまで行く必要はないよ。

私は十分に頑張ってる。初めての職種で、入って2週間で丸投げされて、試行錯誤を繰り返しながらなんとか、2ヶ月やってきたのだ。少し休んだ方がいい。じゃないと、メンタルやられちゃうよ。

今まで、いろんな仕事をしてきた。前職でもけっこう、毒吐きつつ3年。ここで良くなかったと思うのは自分の気持ちを誰にも伝えなかったこと。周りの人にはなんで辞めないのか不思議だと言われるぐらい、耐えて耐えて耐え抜いた。

もう、我慢するのは嫌なのよ!

今の自分の気持ちを上の人に伝えよう。多分、うまくいっていると思っているだろうから、その誤解だけでも解かなければいけない。今は何もかもが怖い。話すことも仕事に取り組むことも、新しいものを取り入れることも、全てが怖くて仕方ない。

今日のブログは違うことを書こうと思っていたが、頭の中はこのことでいっぱい。私自身の整理のために、自分がこれからどうしたいかを改めて考えるために、もう書くしかないと思った。

目に映るすべてのことはメッセージだ。

我慢するのは十分できているから、次はしっかり自分の考えを伝えていくステージなのかもしれない。前職もそれはあったけれど、身内だったし、文句の付けようのない金額をいただいていたし、我慢し過ぎるとこうなるという学びもあった。

今の私が休みたいなら、休もう。それは決して悪いことでも、非難されることでもないし、自分の心を大事にすることだから、自信を持とうと思う月曜日の朝☁️

ALI-Professionalism feat.般若

我慢するのが通常モードだから、新しいことをするのはものすごく怖いんだけど💦

まずは休もう。本当によく頑張っているよ。
お疲れ様😊


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓