見出し画像

5月19日のタイムは継続は力なりだけど、継続しないも力なりだと思う🤔

おはようございます☀タイムです😊昨日は刺繍のワークショップに行きました💓

テーマは月🌕と熊🐻

1時間半のところ、2時間かけても終わらず、結局先生に手伝ってもらった😅他の終わらなかった方は自宅に持ち帰ってやるというスタイルだったけれど、私は家に持ち帰っても絶対やらないと思ったので正直に言ったら、先生がチャッチャッと仕上げてくれた✨「家に帰ってもやらないと言ってくれて、私を頼りにしてくれてありがとう」と話してくれて、人に頼るのも悪くないと思いました🤔今日の質問は

これからのあなたの人生に必要なものを2つだけあげてください。

タイムはまず本📕そして、健康な心❤️
後は必要ないと言う訳ではないけれど、まずはこの2つがマスト✨

先週もモヤモヤグルグルが激しかった1週間だった😅大きな失敗はないが、小さなミスはたくさんあったし、どうしたいんだよ?と思うことも多々あり。

私は継続力がものすごく強い。才能の1つだと思うし、続けることに誇りも持っていたりしたけれど、とうとう気づいてしまった😳

継続することに強くこだわる自分がいる。

このブログのように楽しく続けられればいいのだけど、楽しくないことも続けてしまう。しかも、不満を内に沸々と秘めながら。私さえ我慢すればいいことなんだよねが通常モード。

いやいや!なんで、我慢しないとダメなの?
我慢できないわー🗣️ってなってもいいんじゃないの?

耐えることで、誰かが認めてくれるとか、褒めてくれるを期待しているのかもしれないが、他人に合わせるをベースにして、自分は二の次ってどうなんよ?

そして、我慢して継続したところで、誰の得にもならん🤣

モヤモヤしているから楽しくないし、やることの質も下がる。不完全な気持ちをダダ漏れにしても、いい方向には絶対行かない。なんで、そのことに今まで気づかなかったんだろうか。

今日の朝、坂爪さんのブログを読んで、なんで私は我慢してるんだろ?と感じた。我慢して続けることが得意と自負していたけれど、その得意は自虐過ぎる💦もっと、自分の心に正直に生きても構わないんじゃないだろうか。

タイムは承認欲求がすごく強い。4〜5年前よりはかなり落ち着いてきているけれど、我慢して何かを続けている期間が長くなればなるほど、私だって頑張ってる!とか、やるだけのことはやっているのに認めてもらえないとか、不満がフツフツ。

この不満をプラスの言葉に変えて、私が自分に声かけしてあげればいいんじゃない?

あなたは毎日頑張ってるよ💓
あなたは一生懸命、しっかりやっているよ💓
今日も早起きできてえらいね💓
元気に朝を迎えられて、ありがたいね💓
我慢はしなくていいんだよ💓
やりたいことをやればいいし、やりたくないことはやらなくていいんだよ💓

最後の「やりたくないことはやらなくていい」がザワッときたけれど、ここが自分の承認欲求のスタートなのかもしれない。やりたくないことを続けている私、すごいでしょ?こんな私が必要でしょ?必要って言って!みたいな。

はい!必要じゃないでーす🤣

私の周りにそういう人もいるが、じゃあやらなければいいじゃんと心で毒を吐いている。きっと、みんなそうなのかもしれない。私は自分の価値を承認欲求で満たそうとしているから、うまくいかないことも増える。まずは自分ホメホメ作戦で、新しい1週間のスタートを切ろう✨

veno-ミッドナイト魯肉飯
(Official Music Video)

魯肉飯の「魯」が普通に検索かけても出なくて、他になんて読むのかと考えたら「北大路魯山人」の「魯」だよ!とワクワク😆

いいぞ、いいぞ👍
よく気づいたね😊
小さくても、自分がワクワクして、楽しいって感じることをどんどん増やして、声かけしていこうと思った日曜日の朝☀️

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓