見出し画像

11月7日のタイムは中3次男😑の教育相談へ。就職、進学も含めて高等養護を選んだのはなぜか。

おはようございます☔️タイムです😊暗くて見えませんが笑 雨が降っているのは確実。晴れは光で、雨は音で存在をアピールしているんだな🤔じゃあ、曇りや風はなんだろう😆考えるだけでワクワク💓今日の質問は

ここに100万円があります。1つのブランドでしか使えないとしたら、どのブランドで何を買いたいですか?

ブランドとは違うのかもしれないけれど、タイムはニトリで家族全員のベッドといい枕を買って、ソファとクッションも欲しい✨布団もいいのが欲しいし、100万円はすぐになくなりそう🤣

昨日は中3次男の教育相談日。

グレーゾーンである彼の進路は正直、非常に悩んだ。高等養護に進むと、進学にしても普通に四年制大学は難しいし、就職にしても障害者枠での一般就労になってしまう🤔これからの人生、結婚や育児が待っている可能性だってあるし、普通高校に行って、普通に就職や進学を目指すこともできるとは思ったのだが

ちょっと時期が早い💦

将来のビジョンをまったく描いていないのに、化ける可能性にかけて、普通高校に行くにはリスクが多いと思った🤔まして、勉強は得意じゃないし、こういう仕事をやってみたいという目標もない彼に今、私ができることはなんだろうと考えた時

自己肯定感の底上げかな🤔

と思った。底辺の普通高校に行った長女と、高等養護に行った長男との最大の違いは周りのサポート✨上2人の先生とは色々話すことも多かったのだが、長女の先生は「きちんとできています」とか「頑張っています」など、いや、それは私でもわかる!というようなことをよく言われた。

でも、長男の先生は彼のどこがいい所で、ここが弱い所で、伸び代があるのはここでとめっちゃ、熱量高く語ってくれる。一度、副担任の先生ともガッツリ話したことがあるのだが、親の私でも気づかない特性を発見してくれて、そこを伸ばしていきたいと目がキラッキラッしてて、泣きそうになった。

うちの息子2人は発達障害で小学生の時から特別支援学級だったが、教室ウロウロしたり、奇声をあげて走り回ったりなどは一切なく、パッと見も至って普通。時々、感情が抑えきれなくなって、泣き出してしまうこともあったけれど、それもそこまで気になるほどではなかった。

でも、IQが低いのは事実で、長男の場合は療育手帳の判定もあっさりだったが、次男は本当に境界線💦本人も進路に関しては決めかねる所があって、ちょっとすったもんだしたが、私としては普通高校でお客さんになってしまうのなら、高等養護で自分の土台作りをしっかりして欲しいと思った。

長女の高校の友達で感情が高まると椅子や机を投げちゃう女の子がいた。本人は投げたくて投げているわけではなく、投げている時は頭が真っ白になるらしい。それが嫌だし、苦しいと娘に何度も訴えて、私も聞いた。病院には行っていない子だったので一度、病院に行けと言えばいいのかと2人で考えたが、親御さんにその気があるならもう行っているはずだし、こういう問題はデリケートだから、もう見守るしかできないんじゃない?と結論に達したのだが、この時、学校の先生は何もしてくれなかった💦

まあ、ここまで激しい子は稀だが、授業中ウロウロは普通にいたし、できないことを隠すようにやる気のなさで示している子もたくさんいた。日々、そんな感じだから、対応しきれなかったのが現実だったんだろう🤔

高等養護は少人数なのもあるが、一人一人の特性を先生たちがきちんと理解していて、共有できていることが大きい。確かに将来を考えると選択肢は狭まるけれど、10代の多感でいろんなことを吸収できる時期に我慢するのではなく、のびのびと過ごすことができたら、それは一生の財産になるような気がした。

私が子供に望むのは元気に楽しく、笑顔でいられる時間がたくさんあること💓

昨日、教育相談で「次男くんは積極的ですね」と担当の先生に褒められ、彼も私もニヤニヤだったのだが、こういう時間をどんどん増やしていきたいと思う火曜日の朝☔️

シャイトープ-tengoku(Official Music Video)

歌い出しまでがヤバい😳あ、こういう表現もあるのかって、心鷲掴み❤️

なんか、色々書いてきたけれど、結局、私だって発達障害の要素を少しは持っていると思う🤔

脳に定着させるのが苦手だったり、勘で動けなかったり、それなりに大変なこともあるけれど、今は楽しくて仕方がないので、自分のいい所で不得意な所をカバーして生きていきたい😆

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#子どもの成長記録

31,384件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓