見出し画像

アラフォーの2024年振り返り(ピラティス編)

先日、驚いたと同時に感動したことがある。
アラフォー、学生時代ぶりの全力疾走をして、出発しそうな市営バスに乗ることができた。

これ、凄くないですか?自分で驚くくらい足が前に出て、早く走れたんです。
距離にして20mくらいなので、走ればあっという間ですが、運動不足のアラフォーのままだったら、多分間に合っていなかったと思います。運動不足だった昨年の今頃も走る機会があったのですが、自分では早く走ってるつもりが、「傍から見たらやや早歩き」程度の動きしかできていなかったので、本当に自分でこの変貌ぶりに感動しています。

昨年、念願のピラティスを始めました。半年経った今、まさに地道に続けた筋トレの効果を実感する出来事でした。ということで、ピラティスについて語ります。

①ピラティスとは

まず「ピラティス」は、人の名前です。モデルやダンサーが体づくりのために取り組んでいるオシャレさを感じるこちらの名称、実は人の名前。

■ピラティスとは
ドイツのジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏が考案したエクササイズで、インナーマッスルを鍛えて体幹を強化するトレーニング方法です。ヨガや太極拳の要素を取り入れており、姿勢や柔軟性、バランス感覚の向上などの効果が期待できます。

AIによる概要

ピラティスさんは看護師で、患者のリハビリ用に考案したのが始まりだそうです👀凄く優しく真面目な方ですね。

②ピラティスの種類

ピラティスには2種類あり、「マットピラティス」と「マシンピラティス」があります。私はマシンピラティスしかやったことがないので、マシンピラティスについてのみ語ります。

実は私、中学時代という大昔の話ですが、新体操とバレエを習っておりました。そのため、筋トレというのはそれなりにガチにやった経験があるんです。そんな私の感想ですが、マシンピラティスの利点は、左右の筋肉に均等に同じだけの負荷をかけられること。だと思います。

人間は利き手、利き足、生活習慣から絶対に左右対称の綺麗な筋肉がついているわけはないので、器具を使わず見様見真似の自分の感覚でやる筋トレは、得意な方をより伸ばし、苦手な方は得意な方を常に追いかけ続ける、という左右アンバランスな構図に陥ってしまいます。(もちろん筋トレすることの意味はあります)

そのため、マシンピラティスで自分の体の弱いところ、得意なところに気づきながら適切に負荷をかけて行うことが、理想の体づくりに早く近づける方法になるのではないでしょうか。と私は思っています。

ただし、マシンピラティスは当然、器具がないとできないので、マットピラティスの自宅でも出張先のホテルなど、どこでもできる手軽さには勝てないところがあります。

③効果

ピラティスを始めて半年経過する私の感想としては、やって本当に良かった!と思っています。
上述の走れるようになったというのは、もちろん。他にも色々効果を実感しています。姿勢が良くなった。体力がついた。二の腕が引き締まった。メンタルが安定。ぐっすり眠れる。血行が良くなって顔色が良くなった。etc…

多くの女優やモデルが取り組んでいる事実から、女性のための運動というイメージが強いのですが、実はそんなことはありません。サッカーのキングカズさんは、週5でピラティスをされているそうです👀

所謂スポーツジムで行う筋トレは、アウターマッスルを鍛えるものが中心ですが、ピラティスはインナーマッスルを鍛えます。ざっくり言うと、インナーマッスルは実用的な筋肉、アウターマッスルは筋肉というファッションで実用性はあまりないのです。ということで健康のために体づくりをしたい、体力をつけたい方は男女問わず、ピラティスをお勧めします。

メンタルが安定、について。「筋トレしている人は仕事ができる」というようなことを聞いたことはありませんか?これには理由があります。
筋トレは体に負荷をかけるので、肉体的にツラい時間を過ごします。脳は、精神と肉体だと、肉体の傷修復、肉体に起こる痛みの方に優先してフォーカスするため、精神面のツラさから意識をそらすことができます。

そのため、この筋肉に負荷をかける作業(筋トレ)をすることで、精神的な悩みから離れ、オンオフの切り替えをして、すっきりした気持ちで仕事を良い方に進めるということができるそうです。あと、筋トレすると幸せホルモンのセロトニンが分泌されるそうです。怒られても失敗してもめげないメンタルができそうですね。

筋トレの効果って凄いですね。やり方は違えど筋肉を動かすピラティスにも同じことが言えるはずなので、見た目も綺麗になり、精神的にも余裕がある素敵な人になれるはずですね!

あと個人的に、ピラティスのレッスン着も「異日常感」があってリフレッシュの要因になってると思うんですよね。非日常を味わうほどではない、日常の仕事と家の間にある少しの特別感。

こんな感じで、私が2024年に始めてよかったと感じている「ピラティスについて」まとめてみました。
最近ピラティスの教室も増えている印象なので、まずはお試し体験に行ってピラティスの魅力を実感してみてください!ちなみに自分に合う教室を見つけるまで、もしかしたら少し時間がかかるかもしれませんが、、、ピラティスこそ継続は力なりで効果を実感できるものなので、続けられそうなところをぜひ見つけてみてください!

良い出会いがありますように✨

いいなと思ったら応援しよう!

さやか|英語勉強中
最後まで読んで頂きありがとうございます(*^^*) よろしければサポートよろしくお願いします✨今後の活動費(交通費、参加費等)にさせて頂きます🌿

この記事が参加している募集

アラフォーの2024年振り返り(ピラティス編)|さやか|英語勉強中