見出し画像

毒親育ち×HSPのはじめまして。

こんにちは(^^)

管理人の「ゆめみるく」です(*˘︶˘*).。.:*♡

noteでは人生における「学ぶべきものはナニカ」について「誰かのナニカの足しになれば」と、「毒親・HSP・子育て・料理・節約・ハンドメイド」などを中心に、自身の考えを発信していきます。

どうぞ宜しくお願いします(*˘︶˘*).。.:*♡

プロフィール

【家族構成】
ゆめみるく、旦那さま、娘(9)、息子(2)

【肩書】
◯専業主婦。HSCの姉弟の子育てに奮闘中。

◯ハンドメイドかあちゃん:「未来への種まき♪」フェルトのおもちゃをチクチク&かぎ針のモチーフつなぎをアミアミ。ほっこり、可愛いらしいと思うものを作っています(*˘︶˘*).。.:*♡

フェルトのおもちゃを「hino cafe ♪ telier」などで販売中。

◯毒親育ち×HSP:10歳の頃から「死にたい病」を患っていました。子どもたちへの負の世代連鎖を断ち切るべく、自覚化作業をしながらココロが腑に落ちる40歳まで奮闘し、遂に「死にたい病」を克服しました!

◯元精神科看護師:自分を救ってやるために選んだ職業です。約9年働き、結婚を期に退職しました。そして娘が5歳のときに認知症グループホームの看護師兼介護職として復職し、息子の出産を挟みつつ3年8ヶ月で退職し、再び専業主婦をしています。

◯ペーパー保健師:ええ、名ばかりです(〃∇〃)

○小さな合唱団の元締め:旦那さまと一緒に学生時代の仲間と歌っていましたが、コロナのため歌えなくなりました。解散かな。

【目指している人物像】
真面目なチャランポラン

【座右の銘】
学ぶべきものはナニカ

【人生のメインテーマ】
「異常な人」というレッテルを、自身に貼ることも他人から貼られることも恐かった私は、両親や周囲に「10歳の頃から『死にたい』と思ったり、頭の中で『リストカットの映像』を流したりしていること」をひた隠しにして、「普通の人」の仮面をつけて生きていました。

やがて高校3年生になり、母親の勧めで看護師の道を歩むべく大学看護学科に進むことになります。そこで精神看護学に興味を持ち、論文で自身を題材にした母親の「間違ったしつけが生む自己否定」について書き上げました。

それから「どうにかして自分を治すことはできないだろうか」という想いを抱き、資格を活かして精神科病院で約9年ほど働きました。医療現場では患者さんを通してたくさんのことを考えさせられましたが、なかなか回復しない患者さんがおられることを目の当たりにし、医療現場での知識や経験、そして薬だけでは「私を治すことはできない」と考えるようになりました。

特定の分野にとらわれず広い範囲の情報を集め、「死にたい」と思ってしまう自分が、今よりもっと「楽に」生きられるようになるために、自身に起こっている「ツライ現象」について言語化・自覚化するという途方に暮れる作業を繰り返しています。

10歳頃に「死にたい」と感じてから30年、22歳頃に「自分を治す」と奮闘してから18年が経ちました。家庭を築き、娘への「負の世代連鎖」を断ち切るべく奮闘し、2017年7月に「HSP」という概念を知り、息子の出産を機に毒親との精神的な決別が達成され、私はずいぶんと「楽に」生きられるようになり、遂に「死にたい病」を克服しました。

私はとても幸せです。

私の座右の銘は「学ぶべきものはナニカ」です。この視点を大切にしながら生きてきた自身の経験や知識を「誰かのナニカの足しになれば」と思い、noteを綴っていきます。

免責事項

以下は、当サイトの免責事項になりますのでご確認ください_(._.)_

【コメントについて】
当サイトの管理人の裁量によって不適切な内容は承認しない、または削除する場合があります。

【コンテンツや情報について】
当サイトは、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあるので、必ずしも正確性の保証はできません。また合法性や安全性なども保証できません。

【損害等の責任について】
いち個人が趣味で運営しているサイトであり、各研究機関や患者会、支援団体とは一切関係ありません。私はいずれにも所属していませんし、専業主婦をしております。

よって、当サイトに掲載された内容によって生じた損害等は一切の責任を負いかねます。また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合に生じた損害等も、そして不可抗力によって当サイトによるサービスが停止したことに起因した損害等が生じても、一切の責任を負いかねます。

必ず読者の皆さまの自己責任で閲覧ください。

【著作権や肖像権等について】
各権利所有者に帰属します。このサイトでは特定の書籍、治療法、製品を紹介することがあります。しかし、それらは情報として参照しているに過ぎません。情報に基いて行動し、損害を負われた場合における責任は一切負いかねます。

【無断転載の禁止について】
当サイトはリンクフリーです。

どの記事にリンクを貼っていただいても構いません。また記事内の一部を引用して頂いて構いませんが、当サイトの名称&引用した記事のリンクを貼ってくださると、記事作成の原動力になるので嬉しいです。

微力ながら、少しでも皆さまのお役に立てることができたなら幸いです。

【その他の事項について】
読者の皆さまへお知らせすること無く加筆修正します。

全ては自己責任です。

どうか皆さまがココロ穏やかに、
今よりももっと「楽に」生きていけますように。

それではどうぞ宜しくお願い致します_(._.)_

since 2023.11.10

ありがとうございます(๑•ᴗ•๑)♡これからも更新できるように頑張ります!