マガジンのカバー画像

対話の場づくり

102
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

幸せってなんですか?

幸せってなんですか?

昨日は内閣府のプログラムでフィンランド視察に行ってきたサイレントボイスの尾中さんと、トーゴで日本人初の法人を設立しアパレル業界で持続可能なビジネスを立ちあげようとしているAFURIKA DOGSの中須さんとお酒を飲みながら幸せについて考える時間。

2人が活躍するフィールドはとてもユニークで話す言葉は示唆にあふれている。聴覚障がいであったり、遠く離れたトーゴの貧困の村の習慣であったり、違いを受け入

もっとみる
そんな日が来るのか?

そんな日が来るのか?

昨日も引き続きペオさんに来ていただいてSDGsの勉強会。

ペオさんはアフリカザンビアの水道も電気もガスもない場所で地球にいい循環を生み出すバナナペーパー事業を立ち上げた人。

一昨年現地で取り組みや現状を見せてもらって、日本にいる自分は自分次第で何とでもなる環境にいることを痛感させられた。

そして帰国後に何かを判断する時、村の子供たちや野生動物が頭の中でちらつくようになった。

知らないことに

もっとみる
地球1.7個

地球1.7個

今の世界の人々を支えるには地球1.7個分の資源が必要といわれている。(日本人の生活なら2.9個)

自分たちの日々の選択が世界中の国や地球環境に繋がってる。

自分は今どんな基準で選んでるんだろう?価格?便利?慣行?地球環境への影響?

そんな事を考えながら久しぶりにペオさんのSDGsの授業を聞いていた。

知っていても目先の欲に流される自分に嫌気もさしつつ、できる事がまだまだたくさんありすぎるの

もっとみる
記憶に残る人に。

記憶に残る人に。

昨日は今年最初の人が輝く会社づくり実践塾。大久保寛司さんと一緒に月に1度、自分と、仲間と対話する時間。

今回はバーテンダー、リッツ・カールトン、パイロット、アメックスと異色の経歴をお持ちの福島靖さんの生き方から学ぶ時間。

何をしたいかよりもどうありたいか。生き方の軸がすごく共感できる素敵な方でとても深い学びをいただきました。

目の前の出来事に向き合って考え抜いて、実践しまくる。超えるとまた次

もっとみる

対話と残業

ここ数年、年初にみんなの残業時間を集計している。

〇2016年 884時間33分

〇2017年 210時間22分

〇2018年 187時間47分

※仕事量は例年ほぼ一定。時間は4人の年間残業合計時間。

2018年は3月にみんなが頼りにしていたなっちゃんが寿退社。次のえりーが入社するまで半年間1欠の状況だった。

ミッションステートメントでそれぞれが発表した難易度の高い仕事や複業にチャレン

もっとみる