見出し画像

フルマラソン1週間前の過ごし方

3/6(土)のフルマラソンが迫ってきました。そこで、大会当日までの練習メニューを組んでいきたいと思います。

1 | 練習メニュー

◎3/1(月)

 40分ジョグ + 200m W.S × 3(帰宅ラン)

◎3/2(火)

 6km刺激走 設定3分35秒 + 200m ×3

◎3/3(水)

 休息日

◎3/4(木)

 30分ジョグ + 200m × 3

◎3/5(金)

 30分ジョグ + W.S ×3(出勤ラン)

◎ 3/6(土)
フルマラソン!(2時間45分00秒)

2 | ポイント

◎3/2(火)6km刺激走 設定3分35秒

こちらは、ランニングYoutuberたむじょーさんが似たような練習を取り入れていたため、参考にしてみた形です。たむじょーさんは、びわ湖毎日マラソンの3日前5000mの刺激走(レースペース-20秒くらい)を取り入れていました。刺激走の目的として、マラソン前に一度肺に刺激を入れ、当日の心肺機能に順応させる、というものです。私の場合、仕事の都合上、試合の3日前に練習ができないため、4日前に行うことにしました。

予定のレースペースが3分54秒/kmのため、刺激走のペースとしては3分35秒/km前後に設定してみました。途中でペースが落ちてしまう可能性はありますが、3分35秒/kmのペースに挑戦してみたいと思います。

たむじょーさんが目標のサブ2.5を達成されているのを見て、感動しました。私もたむじょーさんのように、頑張っていきます!

3 | レース前の調整方法

「1」のように、レース前の練習内容を考えてみましたが、どのように調整を進めるべきか、正解がわかっていません。一応、当日に疲れを残さないために、試合前日の練習は朝に行うことにしています。

フルマラソン前なら、もう少し練習を加えるべきなのか…それとも疲れを残さないために練習量を落とすべきか…などわからないことも多く、不安があります。

一先ず、この練習メニューで進めていきます。


3/6(土)は雨でかつ気温も上がるみたいですが、昨日のびわ湖毎日マラソンを思い出して、モチベーションを高めていきたいと思います。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

今週も頑張っていきましょう!