見出し画像

過去旅おもいで記録 不思議な老人の仮装 〜San Miguel de Allende〜

忘れていた旅のおもいで

前回サン・ミゲル・デ・アジェンデに来たのはいつだっただろうか。撮りっぱなしのGoogleフォトを遡ると、とても賑やかな写真が出てきた。そうだそうだ、2013年にこの街を訪れたのは、友人らと4人で9月下旬のサンミゲル祭を見に行った時だった。

様々な衣装や仮装のパレード(というほどあらたまっていない)の写真は見ているだけで楽しい気持ちになった。当時も確かスマホだったと思うけれど、やはり画質が年々向上していることが顕著にわかる。でも、街の風景として人物の映る写真は、これくらいの荒さの方が安心感がある。それにしても、めちゃくちゃ楽しそう!この楽しさが素直に表現されている感じ、風土が住む人に与える影響ってとてもあるんだろうなと思う。メキシコのこういう雰囲気が好きだ。

みんな、めちゃくちゃ楽しそう!仮装していない人が先頭きっているけど、
元々の参加者?それとも飛び入り??
背高のっぽさん

サンミゲル祭(Fiesta de San Miguel Arcángel)

サン・ミゲル・デ・アジェンデで一番重要なお祭りと言われる、サンミゲル祭。9月29日の聖ミカエル(San Miguel)の日を祝して、9月の最終週に行われている。名前からもわかる通り、街の守護聖人の日だ。

カフェ?だったかに入っても、お祭りが楽しめる
メキシコの国旗、好きだな〜
この格好の人たちは、メキシコシティのソカロでもよく見る

老人の仮装

このお祭りで一番印象に残った仮装はこれ。
なんだろう・・・この不思議ないでたちは・・・

色々調べてみると、どうやら「Xitas」とか「Viejos de Corpus*」と呼ばれ、メヒコ州のTemascalcingoで大地の実りへの感謝を示すお祭りで用いられるもののようだ。ユネスコ世界無形文化遺産への登録を目指す動きもあるみたい。

歴史は思いの外浅く、1912年に当該地域を襲った地震の被害に端を発する。人々はこれを神による天罰と思う。翌年に神に恵みを祈るお祭りを催すが、神のいでたちを表現するにあたり、自分たちが神の顔を見るのは不相応と思い、知恵のある人物の象徴として老人の仮面をつけることになった。

こうした文化的風習の根底には、普遍的なものがあるように思える。八百万の神々、神様を描かない、そんな日本の風習の感覚と近いものを感じた。

世界遺産の真ん中で花火

夜の花火は、日本では絶対考えられない設置場所。
木の文化の日本、世界遺産ならなおさら火の扱いは厳重のはずであるが、やはり石の文化の人々は感覚が違うものだと実感する。

よく見れば人の山。しかも真下にまで人いるよ
安全管理とは・・・
馴染みのタイプの花火もあった
夕暮れ時には、通りいっぱいに踊り手たち
子どもから大人まで

2013年の街の風景

街角の露天がメキシコらしくて大好き。
残りの昔写真は、次回に持ち越し

きっと日本だったら、ちゃちい、とか思って買わないかもしれないのに、メヒコマジック

* 不思議な仮装「Viejos de Corpus」について
参考資料:MILENIO記事「Viejos de Corpus, una herencia cultural que se vive en Temascalcingo」(https://www.milenio.com/cultura/los-viejos-de-corpus-en-temascalcingo-historia)

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?