見出し画像

運動不足解消のために、タイミーで副業してみたら。

Brewusは設立当初から既に4年弱フルリモートワークです。
個人的にはメリットの方が多いのですが、唯一意識して動かないと運動不足になる事がデメリットだと考えています。

先日、引っ越しの手伝いに丸2日間加勢した際に
運動不足解消には、タイミーでバイトして強制的に動けばいいではないか?と天の思し召し(!)が聞こえました。

早速、週末に数回副業として入ってみたところ、運動不足解消以外にも「社会経験として」非常に有意義だったので、記したいと思います。

なお、通常の副業は自分のスキルを活かして収入を得る、スキルアップ目的が大きいと思うのですが今回の動機は「運動不足解消」という体験を得る目的で始めた事なので、副業で稼ぎたい方にはあまり合わない内容かもしれないのと、タイミーで就業の際には守秘義務があるため、細かい業務内容の情報もございませんので悪しからず。



背景

元々そこまで運動をする習慣はありませんでしたが
Brewus設立後、2年連続で週末寿司学校&製菓学校へ通い、週末だけと言えども丸1日立ちっぱなし、家で練習もしていたので(数時間の家事に該当)そこそこ動いてはおりました。

しかしその後は…
英語の発音を矯正するためにコーチング英会話を始めたり(家大好き)
寝そべって読書が好きで、すっかりソファがお友達に(家大好き)。
今年2023年に入ってからは海外にいる時間も長かったのですが、その反動で日本にいる時は完全なる引きこもりで、本当に動かない生活(家大好き)。

海外にいると歩き回るのでは?と聞かれるのですが、基本的にそこに住んでいるモードに頭が勝手に切り替わるので、無理して観光しすぎないのと、思い返すとだいぶ省エネモードで動いていたり(ホテルという名の家大好き)。

極め付けは
今年の夏、ベトナム出張に行った際に人生で初めてアレルギー性の気管支炎を発症しエアコンや冷涼機等のカビ、ほこり等に反応し咳き込むように。
軽いものでも結膜炎や中耳炎など粘膜がやられやすくなり、明らかに免疫が下がっている自覚が出てきました。
まさか、2年半も住んでいたベトナムに裏切られるなんて…これはまずい(いや、誰も裏切ってない)。このままでは健康で楽しく海外渡航ができなくなってしまう!という危機感を抱いたのでした。

解決策として

まずは1ヶ月前から宅トレを開始。
私の場合、最初からジムやパーソナルトレーニングに行っても、もたないと予測した通り
当初、たった5m程度の簡単な宅トレでも体がガビガビすぎて動けずショックを受けました。
ちょうど2週間ほど経って1hのダンス系運動や軽めの筋トレならできるようになった頃に、引っ越し手伝い&天の声が届く。

実際、寿司&製菓学校へ行っていたので飲食厨房には興味深々なのと
知人レストランのケータリング手伝い、昔は居酒屋厨房、ホテルの宴会補助等もやった事があったので
社会勉強にもなるだろうしまずはやってみよう!ダメでも1回数時間で止められるし!という気軽さが後押ししてくれました。

やってみたタイミーの内容

守秘義務を侵害しない範囲で書くと
-誰もが知っている某有名ホテルの和食部門、製菓部門の調理補助(バックヤード)
-時間は5-6h休憩無し(お手洗いや水分補給程度はできます)
-稼働中、ずっと立ちっぱなし
-調理に関わる単純作業かつ、ホテルのため数を捌く物が多い

メリット

①運動不足解消
移動も含めるとほぼ丸一日立ちっぱなしなので運動になります。動きに派手さはないものの、普段そこまで動かさない腕を動かすのが個人的には大きいです。
②デジタルデトックスになる
稼働中は私物は持ち込めない&携帯見る暇もないので必然的に
③自分が一番下っ端で許される環境
アラフォーのため、なかなかそういう機会がないため新鮮な感覚
④何者でもない自分になれる 
海外にいる時も似たような感覚を覚えるので好きなのですが
社会的な肩書きもなく、誰も自分のことを知らない環境へたまに行くとリラックスできる。
一応自己紹介はするものの(連日沢山の初めましての方が来ているはずなので)「タイミーさん!」と呼ばれるのもツボです。
⑤2つの緊張感を味わえる
1つ目は、数を正確にこなす必要がある事と、こ、これをミスったらその先にいるお客様のご飯があああああと常に緊張。
2つ目は、お互いに評価をつける事ができるので、ちゃんと働こう!という緊張感。
⑥普段見ない職場を体験できる
結局いくら話を聞いても、自分で働かないとわからないので。
オペレーションがどうなっているのかも見る事ができる。
その観点で今一番気になっているのはマクドナルドです。
⑦人事としてどうする?を考える。
今の所、私が働いた所では問題らしい問題は起きていないが
(他のタイミーさんから聞いた話を元に)人事だったらこれどう改善するかな?等を考える
⑧バイト代を貰える。
そもそも運動不足を解消し、かなり勉強にもなっているのに、更にお金を貰えるなんて!逆にいいんですか頂いて!という気分。

デメリット

①単純に疲弊
このところ5-6h立ちっぱなしという場がなく、移動も含めて丸一日掛なので、もっと体力をつけたいバロメーターになっている。
②窓がないところに長時間いるので閉塞感がある
調理補助というバックヤードだからというのもありますが、基本は窓がない所や地下も普通な環境なので、長くいるとストレスになる。

今のところは、そこまでたくさん無いです。
他のタイミーさんの口コミを、事前に鬼の形相で読み漁ってから行き先を決めているので、良いタイミー先に当たっています。
メリットがデメリットに勝つうちは、継続するつもりです。

その他

①ホテルのファンになった
想像以上に衛生管理が徹底されており、好感を持った。
お客さんとしてもまた行きたいと思いました。
②運動不足??
「運動として動く」という目的においては、ホールやサービス補助の方が歩き回るので良いかもしれないですね。

Brewusでの副業について

Brewusでの副業は、本業に支障の無い範囲の許可制で可としております。
従業員でも、スキルを活かして副業をしているメンバーが数名います。

個人的には、人生100年時代と言われる長く変化の多い世の中で
スキルアップする、他に食い扶持がある、職業体験的に他の仕事もしてみるような動きには前向きです。

ただし、採用段階で「副業をしているので、理解のある企業にいきたい」等の記載がある場合は、評価に慎重になります。
会社では、このメンバーは普段こんな働き方なので業務に支障がない、成果を出しているという信頼を前提に許可をするものだと考えているからです。
ましてやそれが初心者や育成対象者である場合、先にやる事があるのでは…と個人的には感じてしまいます。
無論、実際に話を聞かないと内容まではわからないので、経歴や思考性が合致してそうな場合には、なるべく話はしたいと思っています。

終わりに

フルリモートという働き方は、私のために作られたのではないか?(勘違い)と思うほどには恩恵を受けていますし、好きな働き方です。

一方で、通勤やオフィスにいるだけで消費するエネルギーが無くなるので、意識して運動しないとどんどん不健康になっていく実感があります。
若いうちは感じにくい事だと思いますが、健康診断の結果や足腰の先行きが不安だなと(既にじじい)。

もうすぐ会社の定期健康診断の時期ですが
私自身もですし、メンバーにも長く働いて欲しいので
タイミーでなくとも必要に応じて運動も取り入れ、まずは健康第一で過ごして欲しいです。

今のところはバックヤードだけですが、そのうちどこかでタイミーしている私に会った際には、盛大に冷やかしてください。






この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,719件

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?