マガジンのカバー画像

古民家改修の記録

5
淡路島でみつばちと本がある古民家ゲストハウスを始めるにあたって、日々の改修日記を書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事5

瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事5

前回までは大工さんのお仕事。

無事に修理され、防水シートが貼られた屋根。

ここからは板金屋さん(ブリキ屋さん)。

いつも突然新たな職人さんが来てびっくりします。

ここまで来て、雨漏りの原因となっていた谷樋の交換。
昔は銅だったのですが、今の時代は新たな鋼板だそうです。

そして、板金屋さんが終わったら、今度は瓦屋さん。

最初に外した瓦を屋根の上に載せていきます。
いくつか割れているのもの

もっとみる
瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事4 庇-ひさし-

瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事4 庇-ひさし-

錆びついて、穴が開いて、ほとんど機能していなかった庇。

屋根を解体するときに、こっちも直してもらうことに。

ということで、気が付いたらいつの間にか解体されていて。

そして、大工さんの技で、瞬く間に新しくなっていきました。

こちらも、野地板を貼って、防水シートを貼って完成。

あっ完成した写真を撮り忘れた。

瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事3

瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事3

大工さんの技術に感動する毎日。
解体した日に寸法を測って帰り、翌日にきっちりと測られた木材が運び込まれました。用事があり帰ってきたときには、すでに新しい垂木をついておりました。

人の大工さんの手で野地板が手際よく貼られていきます。

そして、上に防水シートを貼って大工仕事は完成

大工さんのお仕事はこれで終わりで、次は、板金屋さん(ブリキ屋さん)の仕事だそうです。

瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事2

瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事2

大工さんに来てもらって、屋根の修理が始まりました。

雨漏りで腐食した垂木を交換するために、まずは屋根を開放する必要があります。築約60年の淡路島の昔ながらのお家なので、土葺きの瓦屋根。順番に外していくのも大変な作業です。

まずは瓦を外していきます。

谷の部分の修理なのですが、そのためには、これだけの部分の屋根を空ける必要があるそうです。瓦が外れると今度はたくさんの土が見えてきました。

昔の

もっとみる
瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事1

瓦屋根谷樋の雨漏り補修工事1

さぁ、これから古民家の改修を進めていくぞ、って思ったとき、初めに確認しないといけないのが雨漏り。父(元職人)や大工さんに家の中を見てもらったときに、発覚したのが、この垂木の腐食。

黒くなっているのは、元の家主さんはここに腐食防止剤を塗っていたみたいです。ただ、木材はぼろぼろになってます。

この原因は屋根の谷部分の雨漏り。長年の雨漏りで屋根を支えている垂木や野地板が腐っていったみたい。

瓦の谷

もっとみる