マガジンのカバー画像

人生いろいろエッセイ

208
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

トレンカのかかとの穴をあて布で縫うおばあちゃん

ホームで電車を待っている時。 目の前にスマホ片手に立っているおしゃれ系女性のズボンの後ろのポケットから何やらビラビラ舞っているのが気になって近づいてみた。 ブランドタグのようなものだろうか。 おしゃれ系の書体でかつ英語でそれなりにかっこいい。 こんなイメージ↓ あえてのビラビラなのか、スマホや定期を取り出した時にたまたま出ちゃって恥ずかしいビラビラなのか判別がつかない。 「ちょいとお姉さん、出てますよ」 といって「あら、ありがとうございます」とお礼を言われるならいいが

意外と仕事が進む運動会定番の曲

ようやっと自然の風が気持ちよくなってきた9月末。 窓をあけるとレースのカーテンがふわ~っとふくらんで心地よい風が入ってくる。 さて、今日も頑張るっぺ!とPCに向かった瞬間、流れてきたのが昔懐かしい運動会定番曲。 ♪テテテ~テテテ~テテテテテ!テッテテッテテテッテ~♪ クラシック音楽に詳しくないので曲名はわからないが、本日一通り流れていた音楽をメドレー動画としてアップしてくれた素敵な人を発見したので久しぶりに聞きたいぞという方はどうぞ↓ しかし、なんとなく思いついたモノ

借金あるのに13人も子どもを作る牧野富太郎氏の人寄せフェロモン

朝のルーティンが今週で一つなくなる。 万太郎の嫁、寿恵子さんは最後まですごい人だった。 「わたしにはあなたしかいないの」 なんて言っていた時代もあったけど、万太郎には寿恵子さんしかいなかったのでは?思ってしまうのは私だけではないはず。 ほんと、寿恵子さんを見初めたあんた見る目あるね! ドラマでも描かれていた借金、ほんとはあんなゆるいもんじゃなく、月収35円で3万円もの借金を背負っていたってんだから、実に年収の70倍もの借金を背負っていたのだ。なのに、植物採集はいくは、なぜ

楽しくなると自分の話が止まらないだめ子

ライターの三種の神器は人によって違うがわたしの場合は 1.スマホ(カメラ兼ボイスレコーダー) 2.ノートとペン 3.名刺 と書いたものの、最悪、ノートとペンだけあればなんとかなる。取材は事前リサーチしたものの確認と、あとはその情報以外の”ネタ”をどれだけ引き出せるかの力量と思っているので、最後は自分の記憶で乗り切る。 念のために録音もするが、聞き直す時間がもったいないのと結局、ノートに走り書きしたものが一番ズドンと自分の中で腹落ちしたことなので、走り書きを見直せばなんか

「ビートルズの小麦パン」と「プリプリの世界で一番熱い夏」で英語に目覚める

昨日の「エイジズム」の話からのステレオタイプのくだりはこちら 今日のお話とさしてつながりはないが興味があれば読んでやってくださいまし。 何かにハマるにはきっかけがある。 全然興味ない俳優さんだったのに、夢で恋人同士だったから好きになった やってみる?となんとなく声かけられなんとなく始めたら面白くなった とかまあいろいろあるが、中学にあがるまで自分の名前のイニシャルすらかけなかったわたしが急に英語に目覚めたきっかけがある。 ビートルズだ。 母親が無類のビートルズファ

もう年だからな~とつい言ってしまう「エイジズム」

今朝のNHKで「エイジズム」について取り上げられていた。 最近、エビデンスだの、エシカルだの、ウェルビーイングだの、ジェンダーだのとやたらめったらカタカナが多く、出てくるたびに 「なんでしたっけ?」 とグーグル先生に聞いては、 「ふむふむ、そういうことね」 とその場では納得しているはずなのだが、1週間たってまた同じ言葉に出会うと、 「あれ、ニュアンスはわかるんだけどなんでしたっけ?」 と検索履歴が残っているグーグル先生に聞いて 「そうそう、そういうことでしたわ

軽井沢でアップルパイが食べたくて

軽井沢といえば、万平ホテル、万平ホテルといえばジョンレノン、ジョンレノンといえば、アップルパイとロイヤルミルクティー。 ということで、軽井沢にいったら万平ホテルでアップルパイとロイヤルミルクティーでお茶せねばと思うのはわたしだけではないはず。 が、現在万平ホテルは130周年にむけて絶賛改装中。 なが~い万平通りを一生住むことはないであろう、おしゃれな別荘を見ながら歩いていくと、あの三角屋根のホテル、ではなく、工事の囲いがど~ん。 残念ではあったが、軽井沢らしい風景を見ら

マラケシュの道案内ボーイズ

8日夜に発生したモロッコの地震。 ニュースでマラケシュの旧市街の映像を見るたびに心が痛む。細い道を迷いまくって歩いたのが昨日のことのようだ。 旧市街の迷路を地図で正確に記載するのは神業。地球の歩き方もかなり頑張って書いてくれたがほぼあてにならない。看板や目印となるお店を覚えて歩いたものだ。 とはいえ、赤い土壁の店はどこも同じようなものを売っていて、覚えたつもりでも毎度迷うのがマラケシュ旧市街。細い道をぐるぐるよく歩いた。 観光客はほぼ迷うのがわっているのか、ちびっこた

定期的に串カツを欲する

自宅で揚げ物をやらないせいか、外食するととんかつ定食、からあげ定食、天丼など揚げ物ばかり注文してしまう。 焼き魚定食を食べる友人は、家で魚を食べないから外に出たときくらいは魚を食べるという。 そして、定期的に無性に食べたくなるのが串カツだ。 関西にきて「串カツ」がなんたるかを知った。 東の感覚だと、串カツというとその名の通り豚に串がささっていてあげているものを想像する。 ということで、確かに東京の居酒屋で食べたものは玉ねぎと豚肉が交互にささっていた気がする。 そん

20年ぶりの峠の釜めしのご飯

タダほど高いものはないというが、それを痛感したのが学生時代の添乗員のバイト。 タダであちこち旅行にいけて、ご飯も食べられて、しかも1年度には海外添乗まで!これはすごいとばかりに応募したら、とくに大した面接もなくあっけなく合格。 あまりのあっけなさに一抹の不安を覚えながら研修にいくと、数か月は慣れるために日帰りバス旅行だという。 それでも、バスに乗ってれば、ぶどうのお土産もらえたり、ほうとう食べられたりするんでしょ~なんてのんきに構えていたのが間違い。 前日はお客様に電

犬の闘争心をあおる女

テレワークになって、煮詰まると近所を散歩、いやウロウロするようになった。最近は暑いから、煮詰まる前の朝、煮詰まった後の夕方にうろつく。 近所のわんこたちも同じ時間帯に一斉に散歩タイムになるようでやたらめったらとお犬さまたちに会うようになった。 こちらは特にライバル視もしていないし、あらかわいいわ~飼いたいとも思わず(←掃除嫌いだから家で毛の片づけができない)、この暑いのに毛皮かついで、さらに洋服まで着させられてお気の毒に・・・とチラ見するだけなのに、なぜか80%の確率で構

ルーティン目標やぶれさる

朝起きたとき、夜寝る前の歯磨き お風呂上りの化粧水と乳液 仕事はじめにどこか1カ所掃除というかふく、もしくは1つ捨てる 仕事はじめのコーヒー一杯 毎日のルーティンって何があるかなと改めて洗い出した結果、このくらいしか思い浮かばなかった。テレワークになって毎日髪を洗わなくなったし、洗濯も2日に1回で事足りるし、朝散歩も気まぐれにいったりいかなかったりだし、「毎日」となるとこのぐらいだ。 だからといって生活に困るわけでもないのだが、ルーティンにすると何かいいことがあるんじゃな

ヴィーナスの誕生とBoys, be ambitious!をかけあわせた「大地に立て」

軽井沢駅と中軽井沢駅を毎日のように自転車で往復していたとある日。 いつも軽井沢警察の前を通過するとキレイに手入れされた花々をみて、こんなに花に囲まれた警察署は見たことないな~、さすが軽井沢は警察署からも街の景観に配慮していると感動していた。 と咲き誇る花々と緑の木々を見て癒されていたとき、緑にまみれてなにやら黒っぽいものがあることに気づいた。 銅像?にしてはなんだか薄汚れた感があるし、小さいし、なにより警察署にあるのに、ボッティチェリの代表作「ビーナスの誕生」のような美