見出し画像

犬の闘争心をあおる女

テレワークになって、煮詰まると近所を散歩、いやウロウロするようになった。最近は暑いから、煮詰まる前の朝、煮詰まった後の夕方にうろつく。

近所のわんこたちも同じ時間帯に一斉に散歩タイムになるようでやたらめったらとお犬さまたちに会うようになった。

こちらは特にライバル視もしていないし、あらかわいいわ~飼いたいとも思わず(←掃除嫌いだから家で毛の片づけができない)、この暑いのに毛皮かついで、さらに洋服まで着させられてお気の毒に・・・とチラ見するだけなのに、なぜか80%の確率で構えられる。

しかも、数十メートル先にわたしをとらえた瞬間、前足をピンと伸ばしてこちらを凝視する。

飼い主さんがリードを持っているし、とびかかられることもないだろうと気をぬいて通りすがると、飼い主も驚きの大暴れ。ということがかなりの確率で会う。

別にあなたのテリトリーでマーキングもしてないし、愛する飼い主さんといちゃいちゃしているわけでもなく、ただ単に通りすがりのおばちゃんになぜそんなにも興奮するのか。

思い当たるふしは・・・ある?ない?

あるといえば、自称犬並みの嗅覚を持っていること。正直、犬並みに敏感な嗅覚をもってて、ものすごく役に立ったということはなく逆に生活に支障をきたすことのほうが多い。海外で外人特有の体臭をかぎすぎて、失神寸前までいったし、空港の香水コーナーで気持ち悪くなったし、蚊取り線香の匂いでよったり・・・

他の五感はというと
視覚:中学校のときから眼鏡。暗いところで本を読むのが好きというのと、胴長を隠すために変な座り方をして姿勢が悪くなりさらに視力悪化。
聴覚:興味があるものしか聞こえない。怒られているときは耳に入ってこないからこれはいい特性かも。
味覚:美食家の舌もうならせる~とかよく書いたりするけど、どんな舌なんだとわからないくらい味音痴。貧乏バックパッカー時代の貧祖なご飯を思い出せばなんでもうまい。
触覚:いいのか悪いのかわからんが、肌触りがいいのはわかる

犬はどうなんだろうか。同じ感覚なんだろうか。となると、同類と認識し、とりあえず挨拶がてら興奮して、態度で示すとか?

ちなみに早朝散歩でボストンテリアを連れたおじちゃんとよく会う。

ボストンテリアって見かけによらず(←見た目ツンデレな感じ)フレンドリーなイメージなのに、100%の確率で興奮してくる。リードを限界まで引っ張り、わたしに近づこうとして暴れる。

「おはようございます。いつもはおとなしい子なのに毎朝すみませんね・・・これだけ遭遇したら覚えてもいいのに・・・じゃ」(by飼い主)

原因は不明である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?