見出し画像

ルーティン目標やぶれさる

朝起きたとき、夜寝る前の歯磨き
お風呂上りの化粧水と乳液
仕事はじめにどこか1カ所掃除というかふく、もしくは1つ捨てる
仕事はじめのコーヒー一杯

毎日のルーティンって何があるかなと改めて洗い出した結果、このくらいしか思い浮かばなかった。テレワークになって毎日髪を洗わなくなったし、洗濯も2日に1回で事足りるし、朝散歩も気まぐれにいったりいかなかったりだし、「毎日」となるとこのぐらいだ。

だからといって生活に困るわけでもないのだが、ルーティンにすると何かいいことがあるんじゃないか、自分の中の承認欲求が満たされるんじゃないか、じゃあ何する?で思いついたのが、日記。

小学校3年生の夏休みの宿題で毎日日記をつけるというのをやって以来なんだかんだ毎年手帳を買っては日記をつけるようになった。
が、毎日書いているかと言えば、そうでもなく、2日分まとめて無理やり書いたりしていた。その場合は、まあ面白くもなんともない内容で、書かなかった理由をつらつらと書き綴り、無駄な仕事の依頼が多かっただの、暑すぎただの文句ばかり。

終わった日のことを数日後に書くのは意味がない。前日食べたご飯さえも、なんだっけ?と物忘れが激しい昨今。まとめて書くのはやめよう!ちゃんとルーティンにしようと思ったのだ。

手帳の4行日記も続けるが、これだと誰の目にもふれないし、そもそも毎日書いているかあやしくなる。

そこで、利用したのがnote。

さくっと書いて、投稿ボタンを押すと、

31日
毎日継続すごい!

と褒めてくれるのだ。
しかも、日数がでるのがいい。

ひとまず #書く習慣1か月チャレンジ

のハッシュタグとともに1か月頑張ろうと目標をたてた。

ルーティンだから時間を決めようとひとまず22時に設定する。

投稿するたびに数字が増えていき、なんだか褒められている感じでうれしい。
が、テレワークで1歩も外に出ないときはいいが、泊まりの出張、飲み会がある日が辛かった。

そもそもスマホで書くのが苦手で、となるとPCを開かなくてはいけなくなる。
とはいえ、継続は力なり!というくらいなので、継続することが重要と苦手を克服すべく、140字くらいのつぶやきならスマホでも書けると、飲みすぎて働かない頭、いや、動かない指を必死に動かし投稿した。

そうしてなんとか31日がすぎ、目標の1か月は達成した。

無理やり感がある日もあったが、なにより継続することが重要と、次なる目標を2か月に設定した。

が、52日目にしてあっけなく幕を閉じる。

1週間の長期取材からやっと家に帰ってきた日。

緊張感から解き放たれたこと、自分の家という解放感、ビールを飲んでダラダラし、

「頑張ったご褒美だ!」

とつまみをパクパクしながら、テレビをみて適度に笑い、気持ちよくなって寝た。

ほんとに自然に寝てしまったのだ。
書く習慣のことなんてみじんも思い出さなかった。

今までどんなに忙しくても電車の中でスマホをいじって頑張っていたのに、いきなり頭からすっこぬけた。

仕事が終わり、新幹線の中で書こうと思えばかけた。
けれど、まったく思い出さなかった。

1か月経過し、こりゃルーティンになったなとほくそ笑んでいたが、なっていなかった。忙しいとかしんどいときというのは、なんとしてでもやるが、人間、開放的になったら何もかも忘れてしまうのだなと改めて思った。

ちなみに投稿忘れを思い出させてくれたのもnote.

今まで順調に日数を積み上げていたのにいきなり

9週連続投稿すごい!

となり、「あれ?52日じゃなかった?」

とあわてて、自分のページをみると、前日の日付の投稿がない。

は!そういえば寝てもーた!と思い出した次第。

とはいえここでやめては女がすたる。

今度は52日以上を目標として昨日から再スタートをしている。

頑張れあたし(笑)←2日目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?