マガジンのカバー画像

ことばの宝箱

111
「ことば」や「書く」「読む」について書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

言葉と関わりながら、生きていく。

「甘太郎は、太郎に甘い。」 このコピーをどこかで目にしたことはあるだろうか。 これは「甘…

noteが書けない理由をポジティブに考えてみた

noteを書きたい。でも書けない。 書けたけどなんか微妙。間が空く。 また書けない。 そんなル…

書くことは宝物を残すこと

2023年12月はじめから、小さなノートに日記を毎日書いている。就寝前、ろうそくの灯りのもとで…

”伝わる”ってすごい

自分が伝えたいことがどれほど相手に伝わっているんだろう、と思う。文章だけでなく、日々のコ…

つくることは心を元気にする

年始早々にコロナに罹り、外に出られない日々が続いている。症状がひどく出なかったため、ほぼ…

気ままに書こう

書くことがない。けれど書きたい。 こうやって書き始めるのは久しぶりかも。毎日更新してたと…

書くことで、忘れていく何か

過去に書いたnoteを読み返すと思い出せる。自分が感じたこと、考えたこと、どうして書こうと思ったのかという当時の気持ち。ああそうだったな、書いておいてよかったな、思い出せてよかったな、そう思う。 ふと急に、思い出されることの一方で忘れていることもあるのだと、あたりまえのことに気づき、同時に怖さのようなものも感じた。 書いたものや、何度も読み返すものだけが光を放ち、その影に飲み込まれるように忘れられていくものたちがある。何かのはずみで書き残されなかった記憶に気づいたとき、こ

自分にとって心地のよい書き方で

前回の投稿が10月18日。 今日は11月2日。 2週間近くあいてしまった。note始めてから今までで…

無心になる時間

もうこんな時間なのに、ブラウザを一度は閉じたのに、さあ寝る準備しようとならないから、とり…

視点の交換

プロフィールページを開くとフォローしてくださっている人数がぴったり500人になってた。なん…

思いきり、書き続ける。

発信することに迷いが生じたり、疲れてしまった時、立ち返りたい本がある。 その本、そして著…

これから、何を書くのか。

伝わってゆく文章を書きたいと、最近よく思ってる。 * 「どうすれば」それが書けるのか。 …

書くための”道しるべ”を求めて。

書くことには、それなりにエネルギーを使うらしい。書き終わった後はいつも、体は疲れていない…

みんな、書こう。

身近な人にnoteを進めているけれど、なかなか理解してもらえない(笑) こんなにいいことばっかりなのに。 みんな、書けばいいのに。 みんな、書こうよ。 ってこれを読んでいる人は、たぶん書いている人かな。 書く人が、もっと増えたらいいな。 いろんな角度から、向き合ってみた。これまで書いたnoteをマガジンに整理していて、「書くこと」に関するnoteが少しずつ増えてきたことに気づく。 noteに文章を書くことは、今では毎日の一部になりつつある。 まだ初めて一年も経たない