見出し画像

みんな、書こう。

身近な人にnoteを進めているけれど、なかなか理解してもらえない(笑)
こんなにいいことばっかりなのに。
みんな、書けばいいのに。
みんな、書こうよ。

ってこれを読んでいる人は、たぶん書いている人かな。

書く人が、もっと増えたらいいな。


いろんな角度から、向き合ってみた。

これまで書いたnoteをマガジンに整理していて、「書くこと」に関するnoteが少しずつ増えてきたことに気づく。

noteに文章を書くことは、今では毎日の一部になりつつある。

まだ初めて一年も経たないけれど、書くことのおもしろさ、良さ、怖さ…などいろんな感情に出会い、そのつど自分なりに向き合ってきた。

書き始めて何か変わった?と聞かれると、「変わったような、変わってないような…」というあいまいな答えになる。

変わるってなんだろう。

…考え始めると迷い込みそうなので、いったん戻ろう。


わかりやすい変化はないけれど。

「変わる」という表現が違うとすると、近い表現がないだろうか。

「これが変わった!」とはっきりと言える劇的な変化はないけれど、書き続けてきたことの、何らかの影響はあると感じる。


「満たされる」という感覚に近いかなぁ。

「良いエネルギー」が、体の中にたまっていく感覚。
それでわたし自身が、とても喜んでいる。


以前、「書くことは自分を肯定することだ」という内容のnoteを書いた。

そのときは、「自信がなくても、書いてしまえば肯定せざるを得ない」というちょっと荒療治?な考えだったが、なんだかその通りになってる。

書くことで自分を肯定できるようになり、それが「満たされる」という状態につながっているのだ。


書くことを、たとえてみる。

ただ、「満たされている」という状態は、たぶん変動する。

今「満たされているなぁ」と感じていても、ずっと続くわけじゃないことは、何となくわかる。

ただ、ここから「ゼロ」にはならないだろうということも、何となくわかる。

なんでだろう。


たとえば、わたしたちはみんな心の「コップ」を持っているとして。

その「コップ」に水がたっぷりと入っている状態が満たされていて、入っていない状態が満たされていない。

コップの強度は人それぞれ。丈夫なコップもあれば、ひびが入ったり、穴が開いているコップもあるかもしれない。

水をいくら入れても、もしコップに穴が開いてしまっていたら、どんどんこぼれていってしまう…。


たとえばね。
こんなふうに、たとえてみたとする。

そうすると、「文章を書くこと」は「丈夫なコップを作ること」に貢献しているのかもしれないな、と思った。


自分だけの、大切な心のコップ。

少しのことではひびが入ったり、穴が開いたりしない、強度があって丈夫な、たった一つのコップ。
それを心の中に持っていれば、もしからっぽになったとしても、新しい水を入れれば、いつかはたまっていく。

「満たされている状態が続かない」と思ったのは、コップの中に入っている水は、少しのできごとで上下するだろうと思うからだ。
落ち込んだり、傷ついたり、何もやりたくないと思うこと。
コップがからっぽになって動けない日は、生きていればやってくる。

ただ、コップに穴さえあいていないければ、また満たしていくことができる。

満たしていく方法は、人によって違うだろう。仕事をがんばる、好きなことをする、誰かに会う、おいしいものを食べる、よく寝る。わたしはここに「書く」ことも入る。
満たせる方法を知っていること自体、もちろん大切だ。でも穴が開いていたら、これらのことをやっても満たせない。


ありのままで、書こう。

だから、書く。
書いて、自分だけの丈夫なコップを作る。
書くことで、自分だけの丈夫なコップが作れる。

と、思う。
わからないけど、そう信じたい。

「自分の内側で感じたことを、言葉に表現して、形として残しておく」ということは、そういう効果があるのだ、と勝手に思ってみる。

うん、書くことってそんな感じだ。

書き続けて、自分の中にあるコップの丈夫さがより増している。だから少しのことでも「満ちる」という、そんな感覚がするんだ。

やっぱり書くって、すごくいい。

一方、自分が書いた文章をふりかえってみて、「背伸びしすぎているもの」や「自分らしくなく書いたもの」は、「丈夫なコップを作ること」には貢献しないのかなぁと思ったり。
それらは書いていて、そして読み返してみて、あまり心地よくない。

そういう文章は書き終わって公開したときに、満足感よりも「読まれるかどうか」という不安の方が大きいんだ。


だから、今の自分の等身大で、ありのままに書くことを、一番大切にしよう。


その先は、どうしよう。

ただ、今回の内容を書いてみて感じたことは、文章の表現力がまだまだ乏しい。
「こういう感じ…」と伝えたいのに、うまく言葉や表現にならない。それがまた悔しい。

書くことで満たされる。
けれどその先は、どうするのか。

もっと、言葉を、表現を、磨いていきたい。

自分が発している言葉は全部、今の自分にしか出せない大切なものだけれど、それはおそらく原石のようなもの。もっともっと磨いて、ピカピカにしていくこともできるのだろう。

原石のままでいいのか。磨いていくのか。それも選べる。
わたしはどうするか。


少しずつでもいいから、磨いていきたいな。


そんなわけで、今日はここまで。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?