ゆきひこ

外資系企業勤務 | 年収1000万超え | 愛妻家 | 3児の父 | 37歳 | アメ…

ゆきひこ

外資系企業勤務 | 年収1000万超え | 愛妻家 | 3児の父 | 37歳 | アメリカに駐在歴あり | 夢はアメリカに再び住むこと | 名古屋在住

記事一覧

固定された記事

フツーの会社員が少し豊かな生活を手に入れた方法【外資系転職が私の人生を変えた】

こんにちは、ゆきひこです。 外資系企業歴10年でアメリカ駐在2年を経験しており、子供3人もいますが、普通の会社員よりも経済的に豊かな生活をすることができています。 …

ゆきひこ
3年前
9

ハゲ坊主をおしゃれにしたい人に必須の3つのアイテム

薄毛・ハゲに悩んでボーズにした人には、どうなってこれからおしゃれにして言ったら良いか悩むと思います。一旦ボーズにしてしまうと、いかにカッコいいボーズになれるかと…

ゆきひこ
3年前
9

経験者が語る薄毛をボーズにするメリット・デメリット【坊主になると世界が変わる】

薄毛の方はいつも髪の毛のことで悩んでいませんか?私も過去ずっと悩んできました。しかし、私はボーズにしてからハゲを気にしなくてよくなり、快適な人生を送れるようにな…

ゆきひこ
3年前
1

ハゲ物語④ 〜薄毛のサラリーマンがボーズに。同僚のリアクションは?〜

ハゲ物語③からの続きです。途中ですが、ここからでも十分楽しめると思います。これは私が短髪からボーズにした時の物語です。 薄毛からボーズへの初めての挑戦薄毛生活も…

ゆきひこ
3年前
4

ハゲ物語③ 日本帰国しても相変わらずの薄毛に悩む会社員の苦悩

ハゲ物語②からの続きです。アメリカから帰国したあとでも薄毛に悩む様子をお楽しみください。 ハゲに寛容なアメリカアメリカと日本の違いについてはいろいろな見解がある…

ゆきひこ
3年前
1

ハゲ物語② アメリカ駐在にて薄毛に悩み、育毛剤を使った結果

外資系企業にてアメリカ駐在をした私が、アメリカでどう薄毛と戦ったかの話です。コストコの育毛剤に興味ある人はぜひ読んでみてください。 社会人(30代前半) -アメリカ赴…

ゆきひこ
3年前
4

あなたのモチベーションが上がらない理由

今日はモチベーションについて書きます。どうしてモチベーション上がる時と上がらない時があるのか。それはモチベーションには2種類あるからだと考えています。 表面的な…

ゆきひこ
3年前
3

自分探しとやりがいのある仕事を考えた末に見つけた結論

自分探しについて考えました。やりがいのある仕事とはなんでしょうか。巷にはいろいろな本や考えが出ているのですが、結局自分にとってのやりがいのある仕事は自分で見つけ…

ゆきひこ
3年前
2

ハゲ物語① 〜子ども時代から20代前半まで〜

私の髪の毛が薄くなっていく話を物語にしました。何かの参考になれば幸いです。 子供時代子供の時はみな髪の毛は十分にあるから、そんな事を気にする子は少ないだろう。 …

ゆきひこ
3年前
3

断捨離にハマる妻とその意味と目的

妻が断捨離にハマってます。断捨離の番組を見て、いろいろ文句や自分の意見を言ったりしています。。 断捨離の目的は2つあるとの事です。 1つは、ものを減らす、空間を…

ゆきひこ
3年前
1

メルカリで断捨離をして気付いた人生を生きる上で重要なこと

私は妻とメルカリにハマってます。二人で、常に何を捨てられるかどうかを考えて部屋の中を物色しているのです。捨てられるものが見つかったらメルカリで売れるかどうかをチ…

ゆきひこ
3年前
2

妻の手作りバッグの裏にある深い理由

妻は息子のためにバッグをつくりました。今年小学生になる息子のためにバッグのセットです。 全く裁縫が出来ない私にとってはそんなにすごいの作れるならたくさん作って売…

ゆきひこ
3年前
1

FP2級とAFP取得を目指すことを決意

こどものお金の教育について考えているうちに、自分も真剣にお金の勉強をしないと教えられない事に気づきました。なので、ファイナンシャルプランナーの資格を取得するため…

ゆきひこ
3年前
1

BONSAIに学ぶ人生の生き方

先日妻から面白い話を聞いたので、書きたいと思います。盆栽の話です。(妻からの又聞きなので、詳細違ったら申し訳ありません。) 盆栽というのは、十代から始めるのが当然…

ゆきひこ
3年前

自転車に乗る練習は、人生の学びのプロセス

自転車に乗るための練習はすべての人間の学びを表しているような気がします。先日、長男の誕生日に自転車をプレゼントしました。そして練習を見てあげました。 初めての時…

ゆきひこ
3年前

UNOが教育に与える良い影響

うちでは、UNOを頻繁にやります。UNOは単純なゲームですが、頭を使うゲームです。特にこどもにとっては数字を覚えることと色を考える事で算数の力と先を読む力がつくと思い…

ゆきひこ
3年前
2
固定された記事

フツーの会社員が少し豊かな生活を手に入れた方法【外資系転職が私の人生を変えた】

こんにちは、ゆきひこです。 外資系企業歴10年でアメリカ駐在2年を経験しており、子供3人もいますが、普通の会社員よりも経済的に豊かな生活をすることができています。 このNoteについては、昔の私のように経済状態で苦しんでいる方向けに書いています。 今収入が十分に高い人や、現状の給料で満足している人向けではないので、そのような人はスイマセン。このNoteは価値がないと思います。 昔の私は、不況でどんどん給料下がって苦労していました。 例えば、下記のような感じでした。

ハゲ坊主をおしゃれにしたい人に必須の3つのアイテム

薄毛・ハゲに悩んでボーズにした人には、どうなってこれからおしゃれにして言ったら良いか悩むと思います。一旦ボーズにしてしまうと、いかにカッコいいボーズになれるかと、いかにハゲから相手の目線を気をそらせるかという問題になってきます(笑)。 そこで、ハゲに関する勉強をするために一通りのハゲに関する本を探してみました。ハゲに関する本は意外にすくないのですが、「ハゲを着こなす」という松本圭司さんの本を参考にしました。 ボーズとヒゲは相性バツグン!ヒゲです。おしゃれなボーズな人を見て

経験者が語る薄毛をボーズにするメリット・デメリット【坊主になると世界が変わる】

薄毛の方はいつも髪の毛のことで悩んでいませんか?私も過去ずっと悩んできました。しかし、私はボーズにしてからハゲを気にしなくてよくなり、快適な人生を送れるようになりました。 ぜひ同じ良さを味わっていただきたいので、ボーズにする事のメリット・デメリットを解説していきます。 ボーズのメリット 1.髪の毛のメンテナンスフリー 髪型が気になってワックスをいっぱい使っていませんか?毎朝の髪の毛のセットで薄毛を隠すのは大変ではありませんか? ボーズは全てのメンテナンスをフリーにします

ハゲ物語④ 〜薄毛のサラリーマンがボーズに。同僚のリアクションは?〜

ハゲ物語③からの続きです。途中ですが、ここからでも十分楽しめると思います。これは私が短髪からボーズにした時の物語です。 薄毛からボーズへの初めての挑戦薄毛生活も慣れた頃に、また事件が起きた。 私の人生を変えるきっかけは大体、妻だ。 妻「もういい加減、中途半端な髪型やめてボーズくらい短くしたら」 ボーズ!?私は今までボーズなんで人生で一度もやった事ないのに。何をいうのか。でも、ボーズにしたら薄毛が目立たなくなって、髪の毛を気にする事がなくなるのか…。 ボーズってどうな

ハゲ物語③ 日本帰国しても相変わらずの薄毛に悩む会社員の苦悩

ハゲ物語②からの続きです。アメリカから帰国したあとでも薄毛に悩む様子をお楽しみください。 ハゲに寛容なアメリカアメリカと日本の違いについてはいろいろな見解があるが、薄毛(ハゲ)についての許容度はアメリカは非常に高い。ハゲでも普通に生活しているし、ハゲの人も多い。それを気にしている人もいないし、それに対して何か文句をいう人もいない。 個人主義のため、人がどのような髪型をしようが気にしない、というか自由なのだ。 それが日本人には非常に心地よい。 日本にいると人の期待や人か

ハゲ物語② アメリカ駐在にて薄毛に悩み、育毛剤を使った結果

外資系企業にてアメリカ駐在をした私が、アメリカでどう薄毛と戦ったかの話です。コストコの育毛剤に興味ある人はぜひ読んでみてください。 社会人(30代前半) -アメリカ赴任前の髪の毛 外資系企業に転職する。髪の毛はまだギリギリ大丈夫。 外国人と仕事をしていると、日本人と外人の違いについて考える事が多くなる。 なんで外国人はハゲ(スキンヘッド)がそんなに似合うのか。羨ましい。 日本人とは何が違うのか。。そんなことを考えていたら、アメリカ駐在の話があった。 アメリカ生活の心

あなたのモチベーションが上がらない理由

今日はモチベーションについて書きます。どうしてモチベーション上がる時と上がらない時があるのか。それはモチベーションには2種類あるからだと考えています。 表面的なモチベーションモチベーションという言葉のイメージは、今やる気が上がったなどの短期的なモチベーションを思い浮かべます。例えばダイエットの番組を見たあとにはダイエットをやってみようとやる気が出る、というイメージです。 このモチベーションはその時は気持ちが盛り上がって何かやろうと思いますが、長続きしません。そのような時た

自分探しとやりがいのある仕事を考えた末に見つけた結論

自分探しについて考えました。やりがいのある仕事とはなんでしょうか。巷にはいろいろな本や考えが出ているのですが、結局自分にとってのやりがいのある仕事は自分で見つけるしかないのかもしれません。 自分にとっての36歳という年齢「THIS IS US」(36歳、これから)というアメリカのドラマをご存知でしょうか。36年前に生まれた三つ子が36歳になった時にいろいろな人生を振り返り、事件を起こして成長していく話です。 これが日本のケーブルテレビで放映された去年に私はちょうど36歳だ

ハゲ物語① 〜子ども時代から20代前半まで〜

私の髪の毛が薄くなっていく話を物語にしました。何かの参考になれば幸いです。 子供時代子供の時はみな髪の毛は十分にあるから、そんな事を気にする子は少ないだろう。 私も例外ではなく、髪の毛については悩んだことはなかった。むしろ髪の量は多く、床屋に行っても髪をすいてくださいと毎回言っていた。 髪はどちらかというと長くしており、坊主にした事は無い。小さい頃は髪の毛は父親に切ってもらっていた。特に髪型に気をつけるような子供でなかった。 サラサラでストレートな髪の毛を誇りにすら思

断捨離にハマる妻とその意味と目的

妻が断捨離にハマってます。断捨離の番組を見て、いろいろ文句や自分の意見を言ったりしています。。 断捨離の目的は2つあるとの事です。 1つは、ものを減らす、空間を作る事。 2つ目は、成功体験をつむ事。 空間づくり一つ目に関しては、実際に物を捨てて家を片付けるのと同時にスペースを創り出していく。その過程がとても面白いですね。 自分にとって必要な事なのか、今の自分には必要と思えても、 本当の自分には必要なものなのか。それを何度も再考を重ねて自分に問いかけるプロセス。 こ

メルカリで断捨離をして気付いた人生を生きる上で重要なこと

私は妻とメルカリにハマってます。二人で、常に何を捨てられるかどうかを考えて部屋の中を物色しているのです。捨てられるものが見つかったらメルカリで売れるかどうかをチェックしています。 妻は昔から断捨離が好きで、どんなモノでも捨てていました。今思えば、高く売れるであろうモノでもたくさん捨てていましたと思います。メルカリのようなものに出すということを考えていなかったので、とにかくゴミにして捨てていたのです。 今思えばかなり高価なものも捨てていましたし、再利用できるという意味ではも

妻の手作りバッグの裏にある深い理由

妻は息子のためにバッグをつくりました。今年小学生になる息子のためにバッグのセットです。 全く裁縫が出来ない私にとってはそんなにすごいの作れるならたくさん作って売ったらいいじゃん!とおもうのですが、やはり作るのは大変ですし、何より妻は作る作業はあまり楽しいものでは無い様子。 バッグのデザインもこども向けと言うより大人っぽいデザインにしたみたいです。白黒だけでなく、息子の好きな赤をポイントで入れたのが良いとのことです。 また、妻はデザインについて語り始めました。 このバッ

FP2級とAFP取得を目指すことを決意

こどものお金の教育について考えているうちに、自分も真剣にお金の勉強をしないと教えられない事に気づきました。なので、ファイナンシャルプランナーの資格を取得するために勉強を始めようと思います。 ブログに書くことで逃げ場をなくす意味もありますし、経緯を記録しておきたい気持ちもあり、書いてみました。 いずれはお金の教育のプロを目指して活動したいと思っています。 それを娘に言ったら、じゃあパパはホームビジネスを始めて緑を貯めるってことね、なるほど。とキャッシュフローゲーム用語でま

BONSAIに学ぶ人生の生き方

先日妻から面白い話を聞いたので、書きたいと思います。盆栽の話です。(妻からの又聞きなので、詳細違ったら申し訳ありません。) 盆栽というのは、十代から始めるのが当然で、何十年も修行を続けてやっと一人前になれるものだそうです。 しかし、その彼は始めたのは二十代後半で周りよりもかなり遅かったそうです。それまでは花に興味があったようで、盆栽はやっていなかったそうです。 しかしある時、盆栽の面白さに気づき、朝から晩まで必死になって毎日何十時間も盆栽の勉強をしたそうです。 その甲

自転車に乗る練習は、人生の学びのプロセス

自転車に乗るための練習はすべての人間の学びを表しているような気がします。先日、長男の誕生日に自転車をプレゼントしました。そして練習を見てあげました。 初めての時は必ず転びます。そこから何度も何度も練習してバランスが取れるようになります。足を漕ぐ力と体のバランスが組み合わさった時に乗れるようになります。 人によって乗れるまでの時間は違います。長女は2日くらいで、次女は5日くらい。長男は1日でした。 すべての事は練習すればできるようになる と、うちでは言い聞かせています。

UNOが教育に与える良い影響

うちでは、UNOを頻繁にやります。UNOは単純なゲームですが、頭を使うゲームです。特にこどもにとっては数字を覚えることと色を考える事で算数の力と先を読む力がつくと思います。 UNOをすることでこんなに考えることがあります。 1.手持ちのカードの中から何が出せるのかを考えること。 2.次のステップとしては、相手が何を持っているからそれに対して自分はこれを出そうと一歩深く考える事。 3.そして今このカードを出して次はこれ、とやっていけば上がれる、というようなゴールに向けて何ス