見出し画像

ライフスタイルのデジタル化の影響は?

「スマホ脳」を読了した。

後半に記載されていた内容が衝撃的で思わずメモ。

ライフスタイルのデジタル化に伴い、”心の不調”が増加。

その対策費用は2030年までに16兆ドル・・。

心の不調、ライフスタイルのデジタル化
ハーバード大学の研究者
心の不調が急速に増えたことで、2030年までに16兆ドルの費用がかかると警告。
この問題に十分な対策をとっている国はない。


人間が、デジタル化に適応することは、進化の歴史から見ても難しいのだとすると、デジタル化の方向性を人間に適応させるようにしないと、そのギャップが心体に負担をかける。


1350万人の命を救えるのに・・
「心の不調ほど軽くみられている健康問題はない」
ハーバード大学教授 ヴィクラム・パテル


DX デジタルトランスフォーメーションという言葉を、ビジネスでよく使うようになった。

なんでもDXすれば言い訳ではないと改めて考えさせられた。

ビジネスの側面にだけ着眼したDXを推進することは、
「心の不調」に繋がり、
大勢の人間の負の生産性という結果をもたらす。


自己防衛として、デジタルデトックスや運動、マインドフルネスなどはやるとしても、ITサービスを創る側の人間として、着眼点を変えて、社会貢献を深く考えないといけないな、と思った。




©️Mahalopine


記事執筆のための、いろいろな本の購入費用として活用させていただきます!