見出し画像

英語学習その後~大人の学び直し

私はこの夏から、中学英語つまり基礎英語を学び直そうと決意し、40代半ばにしてリスキリングを始めました。

日常英会話を身に付けたいと思った理由や動機はコチラ。↓

英語の学び直しを実際にやってみて、気づいたことや感じたことを書いてみます。


①英単語知識は、意外と全然ゼロじゃない

基礎と言われる【発音】【単語】【文法】の3つの中から、まず私が手をつけたのは、単語です。夫は、発音から。

朝活の朝勉で『データベース3300』の本と、YOU TUBEの英語学習系動画を観たりして、ちょっとずつですが進めています。

そこで気づいたことは、日本で生活していれば英単語は日本語の中にカタカナ語として多く入っていて、基本的なものは普通に知っているのだということ。
例えば、この本のレベル5までに出てくる単語 ↓
・distance (距離)
・convenient(便利な)
・personality(個性)
・search(探す)
・normal(標準の)
ね?みんな知ってるでしょ?普通に日本語みたく使ってるのよ。

他にも、基本的な動詞「押す・引く」「開ける・閉める」「歩く・走る」「食べる・寝る」だって、日本人のほとんど誰もが知っています。

あ~~、これ聞いたことあるな、昔やったなぁ、でも何やっけ?と意味を忘れていたことや、発音に馴染みがなかったものもあるけれど、全く初見の単語は日常的には使わなくてもいけるものや言い換えられる場合が多い。

よく、動画や本でも【英語力ゼロからの学習】なんて言うけど、実は全然ゼロじゃないんです。

フランス語やドイツ語、イタリア語、
ポルトガル語、韓国語ならば、ほぼゼロだけど。
英単語知識は自分が思ってる以上に結構あるもの。

②じゃあどうして英語を全然話せないの?

知識として単語力はあるのに、じゃあなんで私は英語を話せないの?
中学高校で6年間も習っておいて、どうして洋楽の歌詞も聞き取れないし、字幕なしの映画も理解できないの?
基本の日常会話すら、自分の口から発することは難しい。
なんで?なんか悔しいし情けなくて不甲斐ない。

先月、黒部立山の室堂に行った時のこと。

アルペンルート・標高2,450mの室堂。
外国人観光客もたくさんいた。

絶景に感動しながら私がこの写真を撮っていたとき、
「スミマセン、シャシン、オネガイデキマスカ?」
と、英語圏ファミリーのパパに声をかけられました。可愛い金髪の娘さんも2人。
カタコトでもちゃんと日本語で話しかけられたのに、妙にテンパる私。
「オー!イエス、イエス!OKよ~。」←あたふた。

ん?写真撮る時って、なんてゆうの?
ハイ、チーズで、合ってる? cheeseって英語?発音は?
3・2・1…パシャ? せーの? えーっと…(汗)。
「ハーイ、撮りマスヨ!」
「オッケー?これでイイ?」
と、結局なぜか変なカタコト日本語になる、変な純日本人。

「アリガトゴザイマシタ~」って、にこやかにバイバイしてくれたダディさん。娘ちゃんもニコニコしてて可愛かった。
変な汗をかいて手を振り返す私。あとになって。。。

あ~~!もう!なんで何の会話もできんのよ!
出川イングリッシュみたいな「ユアカントリー?」とか「フロム?」だけでもいいし、どこの国から来たのかぐらい聞いてみたかった。

「Where are you from?」~どこから来たの?
「How long will you stay in Japan?」~いつまで日本に居るの?
「Have a nice day!」~良い一日を!
ぐらい、なんで言えんかったんや!
ほんとに咄嗟には、何も言えねぇ~!ってぐらい、英会話力はゼロだった。

日本は世界から見ても行きたい国ランキングの上位にいるので、観光地に行けば外国人旅行者がたくさんいる。
少しでも海外の方と会話ができたらいいのになぁ~と、このとき私の英語勉強意欲はちょっぴり固まったのでした。

何かを継続するためには、モチベが必要。
何故そうなりたいのか?そうなったら何がしたいのか?
イメージできると続けられると思う。

③身振り手振りでなんとかなる?ハートで通じるのか問題。

もう10数年前の話だけど、母とオーストラリアのケアンズに旅行にいった時の話。現在の夫(当時は彼氏)に、LOUIS VITTON ヴィトンの長財布を買ってきて欲しいと頼まれていました。

ボタンとかじゃなくて、モノグラムで
ファスナーがぐるりと閉められるやつね。

そこで免税店に行ってみると、当然店員さんが話しかけてくる。何をお探しですか?と。
え~~長財布って、なんてゆうの?ロングウォレットで合ってる?
二つ折りじゃないやつって言いたい。えーと、えーと。。。

「メンズローングウォレット、プリーズ。No.パカパカ!」
と、身振り手振りで長方形を描いて、両手を開け閉めさせながらノーパカパカを熱弁する私と、横で必死に笑いをこらえる母。恥ずい。
中のカードや小銭が落ちないような、3辺ファスナーがいいことなども、どうにかこうにかパッションで伝えた。今思えば画像見せればよかったのにね。

絶対に、馬鹿な日本人が来たと思われた。
でも、なんとか買えたよ。出川イングリッシュみたいに、ハートとパッションで伝わることもあるよね。

いや、でももう私は立派な大人だから。
もうちょっとスマートに、会話やコミュニケーションを楽しんだり、海外旅行にいって不自由しないくらいの買い物や食事の注文をしたいのです。

④だから私は英語勉強をする

最近よく観ている動画は、「ニック式英会話」です。
これ、分かりやすくておススメです。結局は、発音なのよね。だから聞き取れない。聞き取れないから、何言ってるのか分からない。

wanna,gonna,tryna(ワナ、ゴナ、トライナ)
need you,want you(ニージュー、ウォンチュー)
繋がったときにどういう音になるか。
his,him,her の「h」の子音のように、どの音が落ちやすいか。

あとは、英歌詞付き和訳付き洋楽もよくYouTubeで聴いて・観ています。
歌の方が発音がはっきりしていて聞こえやすいし。
今までよく耳にしていた洋楽も、
「へ~こういう意味やったんや~」
「これをこう訳すのか~」
と改めて思うことばかりです。

新しい気づきは楽しい。
大人の学び直し、勉強、やって損はないです。

洋楽はいい勉強。
歌にそこまで難しい単語は出てこないので、ひとつひとつの単語の8割以上は知ってます。
熟語とか文法とかがまだ全然勉強できてないので全部は理解できなくても、なんとな~くのニュアンスならば分かるようになっていきそうな予感。

継続する価値はありそうだと思います。音楽を聴くのは苦痛ではないし寧ろ楽しいから。

映画を吹き替えではなく字幕で観るのもいい。できれば日本語字幕ではなく英語字幕でね。
何度も観て内容を知ってる好きな映画だと、英語字幕でも内容や話がわかるから。こないだタイタニックやモアナと伝説の海をそれで観てみました。
うんうん。結構分かる部分もあるもんだな。宇宙語みたく、まったく分からなくは決してない。フランス映画ならサッパリだろうけど。

こんな感じで、ゆるくミニマリストを目指すように、ゆるく英語も勉強しようと思います。文法も発音も。先は長いけど、千里の道も1歩から。
その1歩目を踏み出した者にしか、感じられないことや得られない経験がきっとあるはずだから。

継続は力なり、と信じてやってみよう!
勉強は、やって損になることなんて無いからね!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?