マガジンのカバー画像

保育の場から(保育の仕事のはなし)

71
子どもと関わって働く現場から、考えたことや感じたこと、起こったことなど
運営しているクリエイター

#1日1エッセイ

【保育の場から】「可愛い」子の話

今日は、保育士になった理由はお休みして、別のお話。 現在、一時保育室で働いています。 そ…

ゆきすか
2年前
3

【保育の場から】泣いてるの?

ある日の一時保育室にて。 午後になると、よく来ている1歳さんひとりだけになったので 保育室…

ゆきすか
2年前
2

【保育の場から】やや不条理な「なんで」シリーズ

一時保育室の利用者さんのなかに 「なんでなんで」ブームが来ている 2歳さんがいます。 なる…

ゆきすか
2年前
2

【保育の場から】「赤ちゃんは自由」?

小児科病棟で保育士として 働いていたときの話です。 大部屋で、私があやして遊んでいる 赤ち…

ゆきすか
2年前
3

【保育の場から】2歳児のやっつけ仕事

定期的に一時保育を利用する子には、季節の製作をしてもらっています。 先日、画用紙のおひな…

ゆきすか
2年前

【保育の場から】BTSの威力

以前関わった子の話です。 3~4歳くらいの女の子と遊んでいたとき、その子がBTSが好きだと教…

ゆきすか
2年前

【保育の場から】叱られたときの反応あれこれ

「叱る」ということには、保育士も気を遣います。 今ふさわしくない「行動」について注意するのであって、その子の人格を傷つけてはいけない。 手短に、タイミングよく。 きちんと目を見て。 なぜ良くなかったか、どうするのがよいのか。 とはいえ、子どもからすると叱られるのは歓迎すべきことじゃない、不快なこと。 大人から叱られたとき、子どもがどう反応するかは千差万別。 ある子は、シュンとしながら聞き。 ある子は、ショックを受けて泣き。 ある子は、首が心配になるほどに顔と目を四方八

【保育の場から】恥ずかしさはいりません

小児科病棟で仲良くなった看護師さんが言っていました。 「保育園実習のときに保育士さんから…

ゆきすか
2年前
2

【保育の場から】体操は、爆発だ!

ときどき、Eテレの『ピカピカブー』体操や『カラダダンダン』体操をします。 体操が大好きな1…

ゆきすか
2年前
1

【保育の場から】そっけないお別れ

いよいよ年度末ですね。 一時保育室は一期一会な場所。 とはいえ、常連さんもいるし、それな…

ゆきすか
2年前
3

【保育の場から】ついておいでよ!

10カ月とか11カ月くらいの月齢になると 「あ、今意思の疎通がはかれたね!」と感じることが増…

ゆきすか
2年前
1

【保育の場から】大丈夫、楽しくなるから

新年度となり、保育園に通う特に2歳までの乳児さんたちはしばらく試練のときかもしれません。 …

ゆきすか
2年前
5

【保育の場から】ドキンちゃんとしょくぱんまんのキスシーン?

一時保育室にて。 1歳後半の子と、小さい子向けのアンパンマンのパズルをしていました。 それ…

ゆきすか
2年前
1

【保育の場から】お昼寝しようぜ!

私が働いている一時保育室は、0歳~2歳児さんをお預かりしています。 保育園という場所では、昼食後に必ずお昼寝の時間があります。 それは一時保育室でも同じこと。 ときどき、お昼寝の習慣がまったくないお子さんがいらして少しびっくりすることがあります。 0歳さんでも、そういうことがあるのです。 おうちのなかだと、活動量があまりなくて日中に眠くならないのかな? 日中にがっちり起きていて、夜にしっかりたっぷり寝る。 うん、確かに、保護者の方々はそのほうが楽なように感じるのかもしれ