見出し画像

【保育の場から】ついておいでよ!

10カ月とか11カ月くらいの月齢になると
「あ、今意思の疎通がはかれたね!」と感じることが増えてくると思っています。(個人調べ)

先日、そのくらいの月齢の子と遊んでいると、ふいに私から離れた方向にハイハイをし始めました。
その後ろ姿に「あ、そっちに行くの?」と声をかけると。

その子は四つ這いの体勢のままこちらを振り向いてニッコリ笑い、私に向かって片手をあげました。

「えー、まるで、ついておいでよって言ってるみたい!」
他の職員さんたちと笑いつつ
「あら、じゃあ行きましょうか」
とその子にハイハイでついていくと、それを見て「よしよし」みたいな感じで前進していったので、本当についておいでと言っていたみたいです。

そしてこのことにより、私は保育者というより同志として捉えられているのではないか、と感じた次第です。
いっぱい一緒に遊んでいるものね。
これからもちゃんとついていきますので、安心してハイハイしてもらえたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?