見出し画像

現金主義のお話

「デジタル表示のお金」

今まで、現金しか使ってこなかった人のお話しです。
まだ、共感してくれる人、
現金主義続けている人、居ますよねぇ?。

自分だけでないことを願いたいです(/_;)/

それでは、お話し始まります。

新しく始めた仕事に付いてきたのが、「デジタル表示のお金」です。

お金の管理を任せて過ごしてきた会社員時代。
時代とはいえ、まだ個人事業主、約半年です。

個人事業主になり、久しぶりに見ることになった通帳のお金。

「デジタル表示のお金」は、やはり、実感がない。


会社員の時も、給料は現金で貰っていたのも影響があるかも。

家に給料を入れて小遣いとして、現金で貰う。
こんな感じで過ごすことに慣れたからか、尚更、現金主義派になったんだと思いますね。

でも、自分でお金の管理を始めると、支出、収入等、管理に嫌でも扱うことになる、「デジタル表示のお金」。

浪費が激しいことはなかったし、小遣いを貯めて、欲しい物を買ったりしていたから、実感がないとはいえ、これからも使いすぎの心配はないと思いますが...。

また、通帳しかなかったので、キャッシュカードも人生で初めて作り、ATMとも初対面することになる。

この苦戦のお話しは、また別投稿になりますのでお楽しみに!

今回のお話しにもう少しだけ、お付き合いください。m(__)m

個人的な考えになりますが、お金の使い方を覚えてきたら、この「デジタル表示のお金」の付き合いに、慣れていた方が良いと思います。
なるべく早い方が、良いと思うんです。
お金の使い方を覚えた子供様からでも、勧めたいなと思います。

現金で暮らすことが出来ないわけじゃないけど、どこかに、しわ寄せがくることになります。

体験より、この年齢で右往左往していた本人が言います。


慣れていた方が絶対に良いと勧めたい。

これから益々、現金を使わない時代になり、現金で払うより「デジタルのお金」での支払いの方がお得になるのは、既に始まっていますよね。

年齢が高い方でも、スマートに使いこなす方もいます。
一概には言えませんが、年齢が上がるほど対応に慣れることを嫌がるし、変えたがらなくなってくる方が多いでしょう。

この先は、明らかにデジタルが主流になるのは、分かっているはずです。
今からでも変えて、自分のような経験をなくした方が、良いと思うんです。(^-^)

現金主義を否定しないし、「現金を使わない」じゃないから。

慣れておくことに、損はしないと言いたいし、お節介なことに、少しは気に留めておいて欲しい話しです。

「デジタル表示のお金」おしまい

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。m(__)m

否定や、強要する話しではないことを、ご理解下さい。
気分を害されたのなら、お詫び申し上げます。m(__)m

何を戯言と、その程度でかまいませんので、頭の片隅に置いてくだされば、嬉しいです。(^-^)

それでは、また次回に、よろしくお願いいたします。(^-^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?